きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

宮崎・綾の「ひな山祭り」を見学 ③

2009-02-25 17:47:20 | 七五三の着付け
 「第9回綾・雛山まつり」の見学に行っている時に、たまたま初節句のお宅が在り、厚かましくお邪魔しました。
 写真だけでも、と撮らせていただきました。
 「内孫と外孫のご誕生」で、雛壇をつくり、お祝いをなさっているとのこと。
 二間続きのとっても大きな「初節句」のお雛様でした。
 とってもおめでたいご家族と出会えて、「幸せ」のおすそ分けを頂いたような気持ちでした。

「きつけ塾いちき」ホームページへ http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース画面」へhttp://miyazaki.mypl.net/shop/00000061899/news?hid=3320
市川笑三郎公式ホームページへhttp://emisaburou.com/
日扇堂ホームページへ http://www.nissendo.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎・綾の「ひな山祭り」を見学 ②

2009-02-25 17:31:40 | 七五三の着付け
 「第9回綾、雛山祭り」の次の訪問先は、碁盤、将棋盤のお店、「熊須」さんです。
 大きな会場には、特大の雛壇が二ヶ所ありました。
 雛壇の他に、面白いお人形さんの集団があったので、パチリ。
 中央には野遊びをしている宮中の大君達でしょうか。
 魚を炙って食べている人々。料理をしている女官。魚釣りをしたり、イノシシを狙って、弓の準備をしているもの。ウサギを追いかけている若者などが、生き生きと表現されていました。
 物語があると楽しく見れるものですね。

「きつけ塾いちき」ホームページへ http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース画面」へhttp://miyazaki.mypl.net/shop/00000061899/news?hid=3320
市川笑三郎公式ホームページへhttp://emisaburou.com/
日扇堂ホームページへ http://www.nissendo.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎・綾の「ひな山祭り」を見学 ①

2009-02-25 16:41:59 | 七五三の着付け
 2月25日(水)、きつけ塾いちき(宮崎きもの学院)の「彩の会(OB会)」は、宮崎県綾町の「第9回綾・雛山まつり」にまいりました。

 最初に伺ったのは、民宿と料理店、「あゆの山水」を経営する猿渡正典さん(72才)の二階座敷。いつも甘酒をご馳走になるところです。

 「9年前、孫の誕生をお祝いするために雛壇を飾りつけたのがきっかけですが、毎年方々からお見えになるし、これからも続けていきたい。」とのこと。

 お店の板前さんなどの協力で、山野に出かけ…飾り付けの材料を集めるのに20日間。 座敷いっぱいに雛壇を飾るのに丸4日かけるそうです。
 「板場が居るから出来るんですよ。」(猿渡さん)

 防水のためのビニールも大阪からの特注品だそうで、「雛山まつり」で皆さんに楽しんで頂こうという意気込みが感じられます。

「きつけ塾いちき」ホームページへ http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース画面」へhttp://miyazaki.mypl.net/shop/00000061899/news?hid=3320
市川笑三郎公式ホームページへhttp://emisaburou.com/
日扇堂ホームページへ http://www.nissendo.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする