きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

11月23日に「第20回鹿児島舞踊公演」

2012-11-20 02:17:23 | 日本舞踊
宝山ホールで10時半開演
11月23日(祭)午前10時半から、「第20回、日本舞踊協会鹿児島県支部公演」が行われます。
公演では、長唄・義太夫・常磐津など21演目が披露されます。
出演するのは、仙田流・吾妻流・藤間流・花柳流・松本流の五流派。


公演のプログラム表紙と番組です

充実した演目/素晴らしい衣裳/二つの楽しみ方
21演目の中には、日頃着付けでお世話になっているお師匠さんや社中の皆さんがたくさん出られます。
その演目も充実していて、いまから楽しみです。
当日の衣裳と着付けは、日頃お付き合いさせて頂いている京都の「小林衣裳店」。
以前、小林衣裳さんにお会いした時に、「今度の鹿児島はすごいよ。」と言われていただけに、歌舞伎観劇のように、素晴らしい衣裳を見るのも日本舞踊舞踊の楽しみ方です。
興味のある方は、ぜひ足をお運びください。

新燃岳の監視映像
市川笑三郎ホームページへ             「きつけ塾いちき」ホームページへ
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース」へ   おしゃれに「きもの語り」
きつけ塾福元ホームページへ            さくら道場ホームページへ
日扇堂ホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする