きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

2024年の「舞踊着付け専門講座」の幕が開きますよ。

2024-01-22 21:52:13 | 舞踊の着付け

1月は、広島・福岡、6講座がスタートです。
最初の講座は、1月30日(火)、「アステールプラザ」で開催。
午前・午後の2講座を開催します。
当日の広島では、「舞妓の着付けとだらりの帯」や、「江戸の町娘」。「男の着流しと、角帯の帯結び三種」などをお勉強します。
アステールプラザ広島


福岡講座は、1月31日~2月1日、「ポートヒルズ福岡」。
4講座開催の予定です。。
福岡の講座内容は、「裾引きにつの出し結び」や、「裾引きに片ばしょり」、「細帯の片流し」などをお勉強いたします。
ホテルポートヒルズ福岡


当日の講座を見学頂けます。
見学されたい方は、090 4489 9745 担当の「いちき」までご連絡を!

#日本舞踊着付け #衣裳方#舞台のメイク #振袖の着付け #花嫁の着付け #美容師の着付け #演劇 #ファッシヨン#つの出し#柳結び#後見結び

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「きつけ塾いちき」/衣裳方の小道具たち⑦…糸巻器

2024-01-22 12:22:03 | 舞踊の着付け

「裁縫スタンド」や「裁縫セット」の木製ボビンに糸を巻く
針糸を使う場合、効率的に仕事をするために、糸に関わる小道具には、木製のボビンを使っています。
厚紙に巻いて売っている木綿の糸は使い難いので、ボビンに巻き直して使います。
巻き直しの機器が糸巻器なのです。これも重宝している小道具です。
写真の糸巻器は、十代目くらいのものですが、岡山県倉敷市の古谷野先生と、山口県防府市の川口先生も使って頂いています。

糸巻器です。(下写真)


裁縫スタンドと(左上写真)、裁縫セット(右上写真)

#日本舞踊着付け #衣裳方#舞台のメイク #振袖の着付け #花嫁の着付け #美容師の着付け #演劇 #ファッシヨン

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする