goo blog サービス終了のお知らせ 

きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

あす、「はかた伝統工芸館」でお会いしましょう。

2018-06-06 22:17:58 | 舞妓・芸妓の着付け

京都と博多の芸妓の着付けショー
あす、6月7日(木)午後1時から、櫛田神社横の「はかた伝統工芸館」で、「京都と博多の芸妓の着付けショー」が行われます。
京都は裾引きに重箱、博多は柳。
着付けや花街の文化に興味のある方は、、明日の午後1時の開演前に、「はかた伝統工芸館」にお越しください。
芸妓の着付けや歴史の違いを解説を交えて、皆さまに楽しんで頂きます。
着付け担当は、「きつけ塾いちき」です。

当日のお越しを、心よりお待ち申し上げます。

昨年の「十二単」の着付けショー(着付けは「きつけ塾いちき」の衣裳方)



 

 

     
      
   


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 博多座で、「伊達の十役」を... | トップ | 芸妓着付けショー!/きょう... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

舞妓・芸妓の着付け」カテゴリの最新記事