早変わりなどの作り帯に必要な「帯止」
舞踊の着付けでどうしても必要な道具もいろいろです。
その中のひとつが「帯止(おびと)」といわれる作り帯の道具です。
販売されているものもあるのですが、演目の帯の大きさや、踊り手さんの身体によっても一律にはいきません。
そこで着付けを行なう衣裳方は、どうしても用途に応じた大きさの帯止が必要になってきます。
例えば、同じ「藤娘」の作り帯でも、大人の方と子供さんでは、帯止の大きさを変えないと違和感があります。
「きつけ塾いちき」では、その方の体格に応じた帯止を使って着付けをさせて頂いています。
また、舞踊の着付けをはじめ、振袖や普段の着せ付けに使う「着付け用のヘラ」も私たちの使う日常のアイテムです。
おはしょりや腰周りのシワ取りはもちろん、意外な用途があって便利なものです。
この二種類の着付けの小道具は、着付けの仲間から依頼を受けてお作りしています。
写真は、お盆休みのあいだに作った帯止とヘラです。
最新の画像[もっと見る]
- 「日本舞踊専門着付け講座」/11月日程のお知らせ ❣ 2週間前
- 「日本舞踊専門着付け講座」/11月日程のお知らせ ❣ 2週間前
- 「日本舞踊専門着付け講座」/11月日程のお知らせ ❣ 2週間前
- 「日本舞踊専門着付け講座」/11月日程のお知らせ ❣ 2週間前
- 「嬉野伝統芸能保存会」が、「創立五周年記念公演」 開催 ❣ 2週間前
- 「嬉野伝統芸能保存会」が、「創立五周年記念公演」 開催 ❣ 2週間前
- 「嬉野伝統芸能保存会」が、「創立五周年記念公演」 開催 ❣ 2週間前
- 「嬉野伝統芸能保存会」が、「創立五周年記念公演」 開催 ❣ 2週間前
- 「嬉野伝統芸能保存会」が、「創立五周年記念公演」 開催 ❣ 2週間前
- 「嬉野伝統芸能保存会」が、「創立五周年記念公演」 開催 ❣ 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます