goo blog サービス終了のお知らせ 

きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

いつもお読みいただきありがとうございます。

2018-06-04 01:26:27 | 舞踊の着付け

これからも、歌舞伎衣裳・舞踊・和装花嫁・振袖など…満載した記事を…
つたないブログを、いつもお読みいただきありがとうございます。
仕事の合間に…と申しますより、深夜にアップすることが多いために、なかなか筆が進みません。
しかし私どもは、「きものがすき」「着付けがすき」「歌舞伎がすき」「古典の着付けに興味がある」ものの集団です。

スタッフも、技術の習い始めの新人から、40年近くのベテランまでさまざまです。
「いつまでたっても巧くならない」と悩みながら着付けを学んでいるのは、新人もベテランも一緒です。
ただ、悩みのレベルが違うだけのこと。
どんなベテランでも、自分の着付けの壁を感じなくなったら、成長はしません。
このブログは、そんな仲間たちの活動日誌なのです。
少しでも楽しい記事を満載に、アップしていきますので、今後とも思い出したらのぞいてみて下さい。

皆さまから、「ここでよかった」とおっしゃって下さるように精進いたします。
教室に入られた方の多くが、「着付け以外の歴史も学べるし、ここに来てよかった」とおっしゃってくださいます。
有難いことだと思っています。
今後とも、そういう受講生の一人でも増えるように精進いたします。

もし、私どものブログをご覧になって、、「着付けの経験はないけど勉強してみたい」と思われる方は、ぜひ問合せをしてみてください。

今後とも、このブログの記事をお読みいただき、疑問やご質問などございましたら、コメントを頂きますようにお願い致します。
下のような、写真やイラストも付けてアップしますので、楽しみながらご覧くださいませ。





 

 

     
      
   


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「翔舞会」、会場いっぱいの... | トップ | 博多➠鹿児島➠宮崎➠鹿児島➠福... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

舞踊の着付け」カテゴリの最新記事