芸妓(京都)と芸者(関東)の着付けをご覧いただきます。
「きつけ塾いちき」の衣裳方は、「熊本県伝統工芸館で、京都と江戸の花街を比較をした着付けショーが出来ないか」との要請があり、お引き受けしました。
開催日は、5月2日(水)/場所は、「熊本県伝統工芸館」です。
京都と江戸では、芸者(芸妓)の着付けも拵えも違います。
その違いを、ご来場頂いた皆さまにご覧いただき、楽しんで頂ければと思います。
同じ会場で、舞妓(京都)と、半玉(江戸)の着付けが出来れば最高なのですが、内容については主催者と検討中です。
着付けの解説は市来康子学院長。着付けは私どもの衣裳方が担当いたします。
細かい内容は、分かり次第、このブログでお知らせ致します。お楽しみに…
6月には、いつもお世話になっている、「はかた伝統工芸館」で、「芸者の着付けショー」を開催する予定です。
テーマは、「京都と博多の芸妓の着付け」。
この催しも、内容が分かりしだいお知らせ致します。
熊本県伝統工芸館 正面
●霧島山脈近郊の画像一覧
●霧島火山ライブ情報マップ
●新燃岳の火口ライブ映像へリンク
最新の画像[もっと見る]
-
1月28日(火)に、広島特別講座…アステールプラザで 2週間前
-
1月28日(火)に、広島特別講座…アステールプラザで 2週間前
-
1月28日(火)に、広島特別講座…アステールプラザで 2週間前
-
1月28日(火)に、広島特別講座…アステールプラザで 2週間前
-
1月28日(火)に、広島特別講座…アステールプラザで 2週間前
-
2025年の「日本舞踊着付け専門講座」…広島と福岡で5講座。 2週間前
-
創業以来45年…2025年の幕開きです。 1ヶ月前
-
創業以来45年…2025年の幕開きです。 1ヶ月前
-
一年間ありがとうございました。 1ヶ月前
-
お知らせ/2025年の特別講座の日程表 2ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます