「ももち文化センター」と「KMMビル」で、24日(水)から3日間、六講座。
今日から、今年最初の「特別講座」が始まりました。
これから一年間、「日本舞踊と振袖の、着付け専門講座」を進めてまいります。
福岡の受講者のなかには、着付けの大好きな女性がおけいこされています。
また、専門職(日本舞踊家・着付け師・美容師・着付け教室の先生・人形師など)の皆さんも受講されています。
1日目は、日本舞踊の祝儀舞いの「前割れ後見」の着付けと、つの出しの着付けです。
両角の後見結び
日本舞踊の着付けで、難しいと言われる「前割れ後見」…。
お稽古では、女性と男性の踊り分けをするための、衿の合わせや裾の形(箱割り)を学びました。
帯結びの「後見結び」は、流派によって形が異なります。
今日お稽古するのは「両角の後見結び」。(ほかに、花柳流の後見や、尾上流の後見等があります。)
舞踊でよく使われる「つの出し」
また、日本舞踊で、よく使われるのは、「つの出し結び」。
つの出しの特徴は、帯〆を使わないのが大前提です。
つまり、帯〆を使わないで帯を結ぶのが本来の「つの出し結び」なのです。
粋なつの出し、初々しいつの出し、年増のつの出しなど、その表現もさまざまです。
また、つの出しは、帯によってもその結び方が違ってきます。(例えば、丸帯・全通の袋帯・松葉仕立ての全通帯・六通の袋帯など。)
「特別講座」に参加した皆さんは、真剣にお稽古されていました。
講座の見学者は大歓迎です。
お問合せは、090-4489-9745 いちき まで。
●霧島山脈近郊の画像一覧
●霧島火山ライブ情報マップ
●新燃岳の火口ライブ映像へリンク
今年最初の特別講座。24日から3日間。
「きつけ塾いちき」主催の、「ももち文化センター」と「KMMビル」の「舞踊と振袖の、着付け専門講座」が開催されます。
24日(水)と25日(木)が「ももち文化センター」。26日(金)が「KMMビル」です。
今年一年間、「日本舞踊の着付け」と、「振袖の専門着付け」を集中して学んでまいります。
日程は下記の通りです。
当日の見学者、大歓迎です。
講座の見学は自由に出来ますので、関心のある方は、お電話くださいませ。
お問合せは、090-4489-9745 いちき まで
●霧島山脈近郊の画像一覧
●霧島火山ライブ情報マップ
●新燃岳の火口ライブ映像へリンク
今年の「成人の着付け」にも参加して
昨年、「きつけ塾いちき 鹿児島」で「振袖専科」を学び、着付けの資格も手にした前田さん。
今年の新成人の「振袖の着付け」にも参加して経験を積みました。
お嬢さまが、来年成人式を迎えます。
そのためにも、帯結びの技術を高めたいと、現在「帯専科」の中級にも挑戦。
今日は「帯専科中級」の認定試験です。
試験の課題は、二種類の帯結び。
結果は一週間後に、文書で郵送されます。
楽しみにお待ちください。
●霧島山脈近郊の画像一覧
●霧島火山ライブ情報マップ
●新燃岳の火口ライブ映像へリンク
メイクも着付けも、自分たちで拵えました。
下の写真は、向島芸者の美奈代さん(左)と千花さん(右)です。
いつもは、花街の箱屋さんに着付けてもらうのですが、今年から、お正月に着る「裾引きの出の衣裳」を、三人の芸者仲間で着せ合い、お仕事を致しました。
「関東の芸者の着付けを教えてほしい。」と、「きつけ塾いちき」にお電話を頂いたのは昨年の中頃のこと。
それから12月まで、3人の仲間(貴船さん・美奈代さん・千花さん)のお稽古が、向島で始まりました。
お稽古の中で、芸者のメイクもしっかりお勉強して、お正月に備えました。
伺ったのは、「きつけ塾いちき」の二人の指導講師(衣裳方)。
その成果が、下の写真です。
わずか数回のお稽古で、これだけ着付けられるとは、流石です。
3人の仲間の皆さん。よくがんばりました。
お二人さんを、大相撲の初場所でも見かけました。
テレビで、大相撲初場所を見ていたら、砂かぶりの席にこの二人がいるのでビックリ。
あわててスマホのを引き寄せてシャッターを押しました。
新成人の着付け、さらに進化をさせるためにも
岩切さんは、「きつけ塾いちき 鹿児島」で振袖の着付けをお稽古し始めて一年になります。
今年の新成人の着付けにも参加して、実力を身に付けてこられました。
新年度から「帯専科」の上級(スペシャルコース)に入られて、技術を学んでいかれます。、
今日はその一回目。
帯結びは『ツイスト』です。
●霧島山脈近郊の画像一覧
●霧島火山ライブ情報マップ
●新燃岳の火口ライブ映像へリンク
新たな想いで、講座がスタート
「きつけ塾いちき」が毎月開催している、「舞踊と振袖の着付け、専門講座」。
開催場所は、「ももち文化センター」(早良区)と、「KMMビル」(小倉駅新幹線口)です。
2018年の年初めの講座が、下記の日程で行なわれます。
多くの皆さまのご参加をお待ち申し上げています。
●霧島山脈近郊の画像一覧
●霧島火山ライブ情報マップ
●新燃岳の火口ライブ映像へリンク
二人の若い芸者さんが、衣裳方を学んでいます!
東京の「浅草西会館」。
雷門から徒歩5分足らずの所にあるお稽古場。
浅草公会堂も目の前!
「浅草西会館」の階段を二階に上がると、大きな鏡付のきれいなお部屋。
ここがこれから、日本舞踊の着付けを学ぶ場所。
第一回目のお稽古の内容は、先日のブログでお知らせしたとおりです。
現在の受講生は、向島の芸者、千花さんと、木更津の芸者、若葉さん。
指導は、「きつけ塾いちき」の市来学院長です。
日本舞踊や歌舞伎衣裳の着付けに関心をお持ちの皆さま、ご一緒にお勉強されませんか。
指導者が限られていますから、多くの方にお教えすることは無理ですが、あと5~6名さまが限度かと思います。
時代考証をひも解きながら、楽しく学びましょう。
お問合せは、090-4489-9745 いちき まで。
お待ちしています。
向島の芸者さんの講座を引き継いで…
昨年、東京向島の料亭「入船」で行なわれていた、「芸者の着付け向島講座」。
お正月の、晴れの「出の衣裳」(裾引き)の着付けもしっかり出来て、、講座の成果も実ったようです。
その芸者さんたちが、昨年の講座に引き続いて、「日本舞踊の着付け講座」に参加して頂く事になりました。
1月17日(水)がその第1回目でした。
今日は三名の見学者の方が…
講座の内容は、着付けの原点…「日本舞踊の、はしょり着付け」、「日本舞踊の、半巾帯の帯結び」。
講座には、今日参加してくれた二人の芸者さんの他にも、見学者3名がご参加頂きました。
ご自分でも着付け教室を開いていらっしゃる赤川さん。
オペラ劇団や、能衣裳、有名な女優さんの着付けを専門にお仕事をなさっている細田さん。
会場のお近くで呉服業を営んでいらっしゃる女将さんなどです。
今後も「浅草講座」は月一回の講座を続けます。
関心をお持ちの方は、090-4489-9745 いちき まで。
着付けの小道具にも興味を持って頂いて。
「きつけ塾いちき」が、着付けで使用している「竹のヘラ」があります。
講座の中で、着付けと帯結びで使用していると、「いま使用しているヘラは譲って頂けないの?」とご質問がありました。
「大丈夫ですよ、作ってさし上げます。」言うと、5名の方からご注文を頂きました。
●霧島山脈近郊の画像一覧
●霧島火山ライブ情報マップ
●新燃岳の火口ライブ映像へリンク
年に一回見れるかどうかの景色です。
全国的に冷え込んできましたね。
10日の夜に、宮崎から山手を鹿児島に向かっていたら、雪が吹雪いて、南国では珍しい風景の中を車で走りました。
桜島が雪化粧というニュースは聞いていたのですが、桜島の対岸(錦江湾)を走ったには夜の10時過ぎ。
今日の午後2時過ぎに、錦江湾から雪の桜島を撮りました。
火山灰で苦しめられても、鹿児島の人が大好きな、勇壮な桜島。
いつも見ていると、私でもよくわかります。
●霧島山脈近郊の画像一覧
●霧島火山ライブ情報マップ
●新燃岳の火口ライブ映像へリンク