.

.

急に寒くなり

2009年11月03日 | 田舎生活の衣食住
 早くもコタツのお世話になってます。今からコタツ作ったら、冬はどうするんだとの思いもあるが、朝晩の冷えには堪え難い。昼でも、日射しは強くても、風があり、なんとなく、肌寒いったらありゃしない。
 昨年は、ついに、コタツだけで、寒さを盛り切った。さて、今年も乗り切れるか?
 
 ある業者の方が「担当の女性を伺わせます」と。別に担当だけでいいのに変な人だなーと思っていたら、その担当の女性から電話があり、「○○から、女性だから私が伺うようにと言われたのですが、私はまだ1年半しか勤めてなくて、分からないんです」。だってさ。「それは、私が女性だから、女同士ってことですか?」。「そう言われました」。
 あまりの幼稚さに、「それで構いません。分からなければ、会社に戻られてから、分かる方に聞いて後日連絡いただければ」と答えるほどの脱力感。
 その女性は悪くはないが、上司だよね。なんで? 性別云々より、仕事じゃん。お友達感覚なのか?
 仕事上のお付き合いは、仕事が出来るか否かが全てなんだよ!
 さようなら。その業者さん。

代わり映えしないラーメンだけど、卵が綺麗にできたので

2009年11月03日 | 田舎生活の衣食住
 いつものタイの「YMANYMAN」黒胡椒味。具は、タマネギとは針ショウガを一緒に煮込むまではいつもと一緒だが、今回は、最後に卵を落とすのではなく、麺を入れる前に卵を湯で煮立たせたので、半熟だが破れない綺麗な卵になった。
 胡椒のピリットしたからさには、小ネギと卵。どちらも甘味があり、良く合います。

温泉の素をいただきました

2009年11月03日 | 田舎生活の衣食住
 「ツムラ 日本の名湯」シリーズ。左から、山代、登別カルルス(カルルスって何だ?)、湯布院、新穂高、十和田の5種。それぞれに色や香りを工夫してあります。
 私の好きな入浴剤は、白濁したもの。
 早速、山代から試したが、やはり、身体が温まること以上に、入浴時のリラックス感と、肌がツルツルになる。こんなに違うんだと実感した。
 普段は、繰り返し使用可能のゲルマニウムのボールを入れていまーす。
 やTぅぱ、温泉っていいよね。特に冬場は。雪を観ながらの露天風呂なんて最高だ!
 昨年遅れは、山形の銀山温泉で、「日本人には温泉だよねー」を実感。