キムチ風味チャンプルー(ゴーヤ、豚細切れ肉、ナス、赤ピーマン、ニンジン、豆モヤシ、青紫蘇)
おからハンバーグ(おから、絹ごし豆腐、ヒジキ、赤ピーマン)
ニラ味噌巻き卵(卵、ニラ)
グリーンサラダ(セロリ、キャベツ)
「ゴーヤチャンプルー」を鰹出汁とキムチで味付け。キムチ味って、ほとんどの味付けに合うと思っているのだ。これは辛い物好きだからだろうか? ただね、豆は好き、モヤシも好き。だが、豆モヤシはいまいち。
「ニラ味噌巻き卵」は、「卵焼き」にニラと、甘味噌を巻き込んだ。そしてこの日の「おからハンバーグ」は芥子ソースで味付けして焼いた。毎日、味を変えているのよ~。腹に溜まるので、満腹、満腹。甘い物は別腹だけどさ。パンも別腹。麺も別腹。
これ、本当らしいよ。満腹の後に、スイーツを見せたら、胃がベコッと引っ込んだと言う実験結果もあるらしい。
因みに、若い頃は、不味い物や想定外の味だった物を食べたら、リセット。新たに一食食べ直す。といった具合だった。これまた別腹。今は、そんなことをしていたら、全て、血となり肉となるので、我慢しているのだ。
本当に嫌になるくらいに、幾らでも食べられる。少食の方がどれだけ羨ましいことか。
そんな自分ではあるのだが、流石にアメリカの量の多さには驚かされた。まず、「ハンバーガー」で口角が切れたからね(大き過ぎて、口を目一杯開けた)。レストランでも、二人で一人前をシェアで丁度良かった。
いくら欧米人は体格が違うと言えども、子どもの頃からこんだけ喰ってたら、そりゃあデカくなるわなあ。逆に、アメリカの人が、日本で余りの量の少なさに驚いたのではないだろうか? 少なければ二人前食べるだけのことったって、当時はレート1ドル240円くらいだったしね。
あ〜。アメリカに行きテー。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。
おからハンバーグ(おから、絹ごし豆腐、ヒジキ、赤ピーマン)
ニラ味噌巻き卵(卵、ニラ)
グリーンサラダ(セロリ、キャベツ)
「ゴーヤチャンプルー」を鰹出汁とキムチで味付け。キムチ味って、ほとんどの味付けに合うと思っているのだ。これは辛い物好きだからだろうか? ただね、豆は好き、モヤシも好き。だが、豆モヤシはいまいち。
「ニラ味噌巻き卵」は、「卵焼き」にニラと、甘味噌を巻き込んだ。そしてこの日の「おからハンバーグ」は芥子ソースで味付けして焼いた。毎日、味を変えているのよ~。腹に溜まるので、満腹、満腹。甘い物は別腹だけどさ。パンも別腹。麺も別腹。
これ、本当らしいよ。満腹の後に、スイーツを見せたら、胃がベコッと引っ込んだと言う実験結果もあるらしい。
因みに、若い頃は、不味い物や想定外の味だった物を食べたら、リセット。新たに一食食べ直す。といった具合だった。これまた別腹。今は、そんなことをしていたら、全て、血となり肉となるので、我慢しているのだ。
本当に嫌になるくらいに、幾らでも食べられる。少食の方がどれだけ羨ましいことか。
そんな自分ではあるのだが、流石にアメリカの量の多さには驚かされた。まず、「ハンバーガー」で口角が切れたからね(大き過ぎて、口を目一杯開けた)。レストランでも、二人で一人前をシェアで丁度良かった。
いくら欧米人は体格が違うと言えども、子どもの頃からこんだけ喰ってたら、そりゃあデカくなるわなあ。逆に、アメリカの人が、日本で余りの量の少なさに驚いたのではないだろうか? 少なければ二人前食べるだけのことったって、当時はレート1ドル240円くらいだったしね。
あ〜。アメリカに行きテー。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。