旅、思いで思い出し           何も知らずに旅にでた!

昔ズート昔、旅をした。何も知らない私が、若かった,若いだけだった!
半世紀前の事....

267 Card 

2012-09-15 07:00:00 | 思い出日記
 私が欧州に行った時は、一ドルが360円。今となっては信じられない事ですが、一日働いても800-1500円にでした。旅行において何が一番変わったかなと考えた時に、給料もあがり一ドルが80円近く迄、飛行機料金もすごく安くなりました。アンカレッジ経由便が無くなり、世界中殆ど何処でも携帯電話で話も出来ますが、大きく変わったのはクレジットカードを持った事であると思います。

 江戸時代に旅が活発になったと思われますが、遠くまで行った人は費用をどうして払ったのか、剣の修行で、町道場でやっかいになる話は出てきます。紙幣でなく、大きな小判から小さなお金まで持ち歩くには重くてそんなに沢山持てなかったと思います。たまに、懐が重そうだと、雲助や追剥に当然襲われると言う事になったと想像できます。

 現在はクレジットカードです。私は旅行に行く時は殆ど現金を持ち歩かないようにしています。実際は現金が無いのですが、住んでいたマンションに私の為と思われる‘クレジットカードでの支払いは、借金です’と言う掲示がしてありました。その通りで、旅行は借金して出かけます。しかし、便利な世の中になったものです。

 始めて欧州に行った時はクレジットカードなど思いつきようがありませんでした。現金を練り歯磨きのチューブの中に(その頃は、下の方が折り曲げてあって)中身を出して80万円のお金を入れました。海外の持ち出し金がちょうど1200ドルになった時でした。初めて持ったのがVISA付きKIPS CARD。35年程前に近畿日本ツーリストのスタッフから頼まれてその使い勝手も知らずに持ちました。
   
 話はそれますが、何時もパンナムのファーストクラスで旅行させてもらいました。一度は他に客がいなかったのでワインを瓶ごとプレゼント、そして乗る度にローストビーフを客の目の前で切るサービスで、2-3cmの厚さを指で示して見せたものでした。良き時代でした。
 一度は兼高かおるが一緒でした。彼女の番組を小学校の時に見て、テレビで見たローマの近郊30kmにあるTivoliの噴水に感激した事。それとテレサテンが旅券法違反で国外退去になる時も一緒でした。本人が飛行機迄走って、その後梨本さんやレポターが一せいにこちらへ、横を見るとマネージャと思われる女性がいた事もありました。彼女はエコノミークラスでしたが、色々と思い出すものですね。

 ハワイから帰る時に、航空会社のストがあり、帰国便は一杯で乗れずに何日か足止め目に合いました。そしてお金が少なくなって(もともと持っていなかった)、そこで初めてクレジットカードを使う事となりました。食事はホテルでその他費用も総てカード払いと言う事で便利に使い、大変助かりました。そこで初めてカードの良さが分りました。

 又余談、20数年前、ダラスで20万円を2日に渡って使われました。その日に家にVISAから電話が掛かって来て助かりました。私が40万使うだけで直ぐに電話とは私の使い方?情けない程、私の懐具合を知っているのでした。生活苦で現在はTUTAYAのカード8万円程ネットで使うだけで一分後に電話がありました。情けない事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする