昨年5月19日に女性世界最高齢記録でエベレストを登った渡辺さん(74歳)は、『辛抱、そうですね、ふつうの人と比べたらずっと耐えらるますかね』『80歳、85歳はチャンス。いい区切りです。三浦さんには負けられないです。』『1ヶ月、過ぎてみればあっという間に感じられますね。』『私にとって、年を取ると言う総てが為になります。』人間、こうならなくてはいけないです。同じ1ヶ月、何もできずに過ぎてしまって、ただ、あっという間は同じなのですが...?
いつもどおり朝から探し物をしていると、やはり私の様な人がいたのでした。『歳のせいか、物忘れが酷い、こうしてメモを残しておかないと...もっとも、後で読み返してみると、なにを思いついて書いたものか、それさえも結構ある。』言ったと思うのです。(それさえも誰が言ったか、多分、高橋克彦さんが小説「北斎の罪」でと思いますが、良く覚えていません。)
以前から、こういう事が毎日あって、まさに私の現状を言いあててます。最近はとりあえずメモを細かく書く様にしていますが、その字が読めない、どうして読めない字を書くのかと思います。希望は読める様にして、もっと詳しく書くべきだと思います。読めたとしても暫く考えないと何の為にメモったという具合に、いずれにしても大した事は無いと無視するようにしています。それなら初めからメモらなかったら良いのに、全く無駄な分からない行動です。
「北斎の罪」で、‘浮世絵師の中で、北斎ほど外国の人に評価されている人間はいない。裸の相撲取りが沢山描かれているのを見て、日本をタヒチと同様の思い、裸で生活をしていると思った様です。中国の風景や仙人の服装を眺めては、日本も中国も変わらぬ生活をしていたと考え、幽霊や化け物の絵が多い事から、なんと迷信に迄わされている国民と呆れた。’と書いています。西欧の人々は、もともと東洋みんな同じ風習、習慣と考えている人が多かったので、その通りだと思います。
昔、と言っても40年以上前、多分昔です。それも考えたら大昔です。イタリア人の友達とウィンザー城にいきました。そこのガーディアンを見て日本人がいると言われたのを思い出しました。どう見ても色は日に焼けた茶っぽい肌をしていて、背はそう高く無くて、どう考えてもオーストラリアの現住の人か南の方から来た雰囲気でした。
これなんか、日本人が誤解を得ている感じでした。彼女が、以前お話した、日本人が高床式の家に住んで、食べ物を床に落としても下まで落ちて豚とかが食べると便利な国と思っていた人でした。今は世界何処にも日本製品と日本を見かけるので、そんなことは無いと信じたいですが、そう言う人がいたのでした。
サッポロオリンピックがあったのに、当時、日本には冬が無いと思っている何人かに欧州で会っていました。現在は、そう思われて無いと信じたいです。
いつもどおり朝から探し物をしていると、やはり私の様な人がいたのでした。『歳のせいか、物忘れが酷い、こうしてメモを残しておかないと...もっとも、後で読み返してみると、なにを思いついて書いたものか、それさえも結構ある。』言ったと思うのです。(それさえも誰が言ったか、多分、高橋克彦さんが小説「北斎の罪」でと思いますが、良く覚えていません。)
以前から、こういう事が毎日あって、まさに私の現状を言いあててます。最近はとりあえずメモを細かく書く様にしていますが、その字が読めない、どうして読めない字を書くのかと思います。希望は読める様にして、もっと詳しく書くべきだと思います。読めたとしても暫く考えないと何の為にメモったという具合に、いずれにしても大した事は無いと無視するようにしています。それなら初めからメモらなかったら良いのに、全く無駄な分からない行動です。
「北斎の罪」で、‘浮世絵師の中で、北斎ほど外国の人に評価されている人間はいない。裸の相撲取りが沢山描かれているのを見て、日本をタヒチと同様の思い、裸で生活をしていると思った様です。中国の風景や仙人の服装を眺めては、日本も中国も変わらぬ生活をしていたと考え、幽霊や化け物の絵が多い事から、なんと迷信に迄わされている国民と呆れた。’と書いています。西欧の人々は、もともと東洋みんな同じ風習、習慣と考えている人が多かったので、その通りだと思います。
昔、と言っても40年以上前、多分昔です。それも考えたら大昔です。イタリア人の友達とウィンザー城にいきました。そこのガーディアンを見て日本人がいると言われたのを思い出しました。どう見ても色は日に焼けた茶っぽい肌をしていて、背はそう高く無くて、どう考えてもオーストラリアの現住の人か南の方から来た雰囲気でした。
これなんか、日本人が誤解を得ている感じでした。彼女が、以前お話した、日本人が高床式の家に住んで、食べ物を床に落としても下まで落ちて豚とかが食べると便利な国と思っていた人でした。今は世界何処にも日本製品と日本を見かけるので、そんなことは無いと信じたいですが、そう言う人がいたのでした。
サッポロオリンピックがあったのに、当時、日本には冬が無いと思っている何人かに欧州で会っていました。現在は、そう思われて無いと信じたいです。