たいちゃんの奥の細道

~人生、すなわち旅也~

俺VS動物園 第72節 喪明けの徳山動物園けの徳山動物園

2021年10月15日 19時55分31秒 | クマと動物たち

ついでに、なんちゃって「市美展」??

 

10月3日(日)

あっと言う間の10月です。

自粛期間が終了したことから、久しぶりに徳山動物園に行ってみます。

 

その前に・・・

山口県立博物館で行われている

「ライデン国立古代博物館所蔵 古代エジプト展」

を見に行きます。

 

大好きなんですよ、エジプト。

 

開館と同時に並び、整理券をゲットし1時間ほど堪能します。

お土産にアヌビス神のフィギュアと作品集を購入です。

 

さて、これから愛車フィットちゃんで、徳山動物園に向かおうとした矢先、インパネの「IMFチェック」の警告灯が点滅します。

 

IMF??

どおやらハイブリッドシステムの異常のようです。

とりあえず、付近のホンダディーラーに飛び込み、状況確認です。

そういえば先日来、エンジン切っても聞きなれないファンの音がしてたな・・・

と思っていたら、「走行用バッテリーを冷やすファンが死んでます」とのことです。

 

修理費3万円ぐらいで、とりあえず走られる程度にはなる模様ですので、泣く泣く修理を依頼し、徳山に向かいます。

代車でぶっ飛ばしていくのもなんなので、一旦帰宅し電車で向かいます。

ついでに件のカメラ屋さんに用事もあるし・・・

 

そうそう。

そういえば頼まれて出展した周南市美術展が中止になり、浮いた写真作品を集めて周南市役所2階で写真屋さん主催の写真展やってるんだった。

軽く見て回ります。

ええっ、貼ってありましたわ。

それ以上でも、それ以下でもなく

しばし、見つめて退場です。

 

いつも思うのですが、写真の上手い人の作品を見るのは勉強になるのですが、いつも、

 

「自分らしさってなんだろう」

という葛藤が生まれ、最終的には「参考にだけして模倣には走らない」こととします。

 

市役所前からバスに乗り、5分程度で徳山動物園前に到着です。

えっと、到着は15時前・・・

 

まずは軽く一周。

今年、完成予定のアジアゾーンの工事パネルが撤去されています。

 

完成間近の爬虫類館の名称募集も始まっています。

 

「始まってます!」と、言いつつ今日までです(でした!)

 

なじみの奴らも元気そうで何より。

今日はカメラ持ってこなかった分、ゆっくり見て回れます。

 

閉園ちょっと前に退園し、いったん自宅に帰り、代車でフィットちゃんを迎えに行きます。

今回はファンの故障ですが、年代物の車なのでそろそろボロが出始める時期。

買い替えも検討に入れなければなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする