今年も機械化機動部隊が活躍
11月11日(土)
今年もこの時期がやってきました。
今日は連合山口主催の「第20回秋吉台山焼き延焼止め草刈りボランティア」です。
今年は20周年だとか・・・
事前情報では700人以上のボランティアが集まるようです。
9時に集合ということですが、昨年、10分前に到着し、遠~~~~くの駐車場に回された経験を思い出し、8時15分には現地に着くように家を出ます。
さて、今年も草刈り機の係です。
自宅から電動を持ち込む予定でしたが、エンジン式の大型を借りた方が作業がはかどることに気づき、急遽借り受けることとします。
一通りの式典的のあと、各々、現場に向かいます。
去年までと違うことは隊列の先頭と最後尾に「熊鈴」が渡されることですかね。
毎年恒例の砂利道を今年も草刈り機を抱えて登ります。
今年は同じ班で、都合6台の草刈り機があります。
それも先行して登ったので他の班が現場に着く頃には、大方の草を掃討済みです。
仕方なく・・・というのもなんですが、他の班の草を刈っておきます。
20分程で出稼ぎ(?)区域を掃討します。
14時まで作業時間が取ってありましたが、結局11時過ぎには下山し、お弁当を頂いて現場を後にします。
スタート地点に戻り、草刈り機を返却です。
昨年はクッタクタになっていたのですが、今年は少しマシかも。
そして今年も報酬(?)のお弁当と秋芳洞の無料入場券を受け取りです。
帰りに秋吉台サファリランドに寄ろうかとも考えましたが、なんだか膝が爆笑してるので、おとなしく帰宅することとします。