たいちゃんの奥の細道

~人生、すなわち旅也~

俺VS動物園 第65節 サファリ大大大満喫ツアー

2023年08月09日 20時12分17秒 | クマと動物たち

メンタル勝負の10㎞

 

8月5日(土)

朝から組合関連のイベントで山口市に向かいます。

今日は「アフリカ支援米の取組み」として、関連農家さんの畑の草取りです。

8時の集合に間に合うように出発したつもりが、途中の原因不明の渋滞により5分程遅刻です。

途中から作業に加わり9時ごろまで畑と水路の草取りを行います。

 

作業が終わり、大急ぎで自宅に戻り、嫁を載せて秋吉台サファリランドに向かいます。

今日は、美祢市観光協会主催のサファリ大大大満喫ツアーに参加です。

 

このツアー、バックヤードツアー、アフリカハゲコウのフライトショー、餌やりバス乗車、夕方の動物収容後のサファリゾーンを徒歩入場 等々、盛りだくさんのイベント付きです。

えっと、夕食の軽食も付いていますよ。

 

集合が13時30分ってことで、途中で昼食を済ませます。

で、秋吉台サファリランド到着は13時15分です。

 

ここで、軽い問題が・・・

行きの段階でガソリン給油の警告が付き、秋吉台サファリランド到着時には航続距離は5㎞となります。

最寄りのガソリンスタンドまでは9.8㎞

恐らくイベント終了時には閉店しているので、可能性が残っているガソリンスタンドまで19㎞となります。

 

どうする、俺

 

とりあえず、現実逃避!!

まずは歩いてバックヤードへ。

めったに見られないエサの倉庫や冷蔵庫、動物病院なんかを見ます。

 

再び徒歩でふれあいコーナーへ行き、アフリカハゲコウのフライトショーを楽しみます。

 

ここからしばし自由時間を経て、餌やりバスに乗り込みます。

えっと、餌やりバスに乗るのは、かなり久しぶりですね。

スイギュウのモームスちゃんとエランドのオスのラブラブ角突き

 

ベンガルトラのチカラくん

 

 

16時30分

軽食のパンを食べ、夕方の部に突入です。

動物たちが撤収されたサファリゾーンを歩きます。

出口から入り、キリン、ハイエナ、チーターに会いに行きます。

チーターにおやつをあげます。

見かけより可愛いです。

 

アメリカクロクマ、ライオンのゾーンでは、子供達が動物の毛を見つけて一喜一憂してます。

 

そしてトラゾーン。

チカラくんの石に登って記念撮影です。

 

その後、イツキさんとお友達になり、今回のツアーは終了です。

 

さて・・・時間は20時

ガソリン・・・

普通の(田舎の)ガソリンスタンドは、とっくに閉まっています。

いや、下手したら日曜休業なんてのもあります。

 

とりあえず、確実に空いている美東SAを目指し、行けるとこまで行こうということで、小郡萩道路を進みます。

大田ICのところで航続可能距離が0kmになります。

GSまで、あと10.0km

EVモードと超省エネ運転で、何とか、何とかたどり着きます。

肝を冷やすとはこういうことですな。

後は安心して自宅を目指し、夕食を購入後に無事に自宅到着です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺VSカピバラガチ勢? Vol.2

2023年08月03日 02時17分35秒 | クマと動物たち

俺VSヒロハシサギ??

 

11時45分

ここまでノーミスでこべどに到着です。

 

早速、入園し第1目標のオーストラリアガマグチヨタカに逢いに行きます。

ええっ、入園ゲートから20歩程です。

 

平和そうに寝ている姿が超かわいいです。

隣にはスナネコがいますが、軽く流し見です。

おかげで写真はブレブレです。

どおも、「かわいい」だけを強調した展示ってなんだか苦手です。

那須もそうでしたが、こべどは人と動物の距離が近いことから、基本的には大望遠レンズは必要ありません。

むしろスマホで十分!!と言える距離です。

という訳で、特に芸術性の高い作品を狙うというより記録的な意味合いで、スマホで撮り進みます。

にしても午前中に第1目標のオーストラリアガマグチヨタカを見れたのは大きいです。

30分ほどでほぼ1周し、地元では見ることができないレアな奴らを押さえてゆきます。

グンディー

 

ピグミーマーモセット

 

ミヤコカナヘビ

 

そういえばレッサーパンダの前だけは大型デジカメ持った人がいますね。

 

スマトラトラ

今日は世界トラの日・・・なんですって

 

オッターサンクチュアリー

 

園路でヒロハシサギがやたら威嚇してきますが、過度に刺激しないように遊んであげます。

 

別に揶揄ってるわけではないんですよ。

座って写真撮ってると近づいてきて、突っつこうとするだけです。

ナウシカみたいに「ほら、怖くない・・・」とか言って、突っつかせてもいいんですが、一般的な動物園の野生動物は、アレで心を許してくれることはなく、擦過傷を増やして終わるだけなのは、よく心得ていますよ、はい。

 

12時15分からペリカンのフライトショーがありますので、こちらもかぶりつきで見学です。

 

園内レストランで昼食を食べようと思いましたが、人が多いことから潔く諦めます。

あっ、超レア(?)な、グンディーくんをお持ち帰りです。

 

12時40分には園を出て、一旦、三宮に出て食事をとります。

再び阪神電車に乗り、30分ほどで、今回の主目的であるギャラリーアライがある甲子園駅に到着です。

 

13時過ぎ・・・

甲子園周辺は阪神ファンで、ごちゃごちゃしてます。

 

試合、夕方だぜ?

 

別にファンでもアンチでもないのですが、関わらないように速やかに駅を後にします。

14時ちょっと前に甲子園駅に到着です。

会場の「ギャラリーアライ」は駅から3分。信号機で止まってた時間を加えても5分程です。

 

中にはカピゴン氏を含め「手練れのカピバラ好き」が数人おられます。

まぁ、基本、平和な方々なので談笑しつつ15時のトークショーを待ちます。

 

ギャラリートーク参加者は、ザっと10人程でしょうか?

 

アルゼンチンのカピバラの話で盛り上がります。

アルゼンチンの高級住宅街でのカピバラについてとか、興味がわく情報が目白押しです。

あっという間に時間が過ぎ16時30分

いろんな新鮮な現地の話を聞き、結構お腹いっぱいです。

 

17時ちょい過ぎ。

時間もヤバげなので、夕食会が行われるハーバーランドに向かいます。

阪神電車で三宮駅に向かい、JR線に乗換え神戸駅へ。そこから歩いて20分で目的地のブラジル料理の「ブラジリアーノ」に到着です。

今日はシュラスコの食べ放題コース。

 

またまたシュラスコも初体験なのですよ。

 

次々運び込まれる・・・、いや切り落とされる肉にやや食傷気味となりつつ、いろんなお話を聞きます。

特にカメラの話は興味深く、ニコン派、ペンタックス派、旧キャノン派と入り乱れて情報交換です。

あっという間に20時となります。

日帰りチームはハーバーランド前からタクシーで新神戸駅へ向かいます。

予定より1便早い新幹線に乗り込み、後は寝過ごさないように気を付けつつ、20時20分には新山口駅に到着です。

駐車場の車は明日の朝、回収するとして、早々に帰宅した後、シャワーでベトベトの体を洗い流し、早々に就寝です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺VSカピバラガチ勢? Vol.1

2023年08月01日 05時22分58秒 | クマと動物たち

2023年フェリーの旅

 

7月28日(金)

件の夏休み(分割可能制度)を用い、15時15分で仕事を切り上げ、新山口駅に向かいます。

まっ、30分あれば新山口駅まで余裕と思ってたのですが、割とギリギリに到着です。

夏休みとはいえ平日の夕方で、しかも「こだま」ですので、さすがに自由席です。

予定どおり16時30分過ぎには小倉駅に到着します。

門司港行きのシャトルバスは18時40分なので軽く2時間程余裕があります。

で、向かったのは「駅から30歩横丁」

福岡名物、鶏の皮グルグル巻きを肴にビールを飲みながら、優雅に(?)過ごします。

18時過ぎにバス乗り場に行ってみると、なんと20人程の行列・・・

 

まぁ、夏休みなのですよ、世間は。

 

18時40分シャトルバスに乗り込み新門司港に向かいます。

30分ほどで港に到着し、そのままフェリーに乗り込みます。

 

今回の部屋のランクは「コンフォート」

下から言えば2番目です。

昔のフェリーでは雑魚寝が主流だったのですが、昨今はカーテンで仕切られたカプセルホテルの様な装いです。

因みに最安ランクの「ツーリスト」との違いは1段か2段かの違いです。

実際、寝るだけのスペースにそんなに天井高さは必要ないと思えるので、次回はツーリストで十分かなっ。

 

と、思います。

 

とりあえず寝室に荷物をぶち込み、船内散策です。

多くの乗客が船内散策するか食堂になだれ込むか・・・

 

もしくは、フリースペースでBEERタイム

一通り出港のルーティーンを眺め、船が港を出るタイミングでレストランに行ってみます。

レストランはビュッフェ形式でお酒の販売もあります。

ちょっとお得な夕食・朝食パック2,400円を購入しいておきます。

適当に肴的なものと、生ビールを購入です。

あっ、もちろんビールは別料金ですよ、念のため。

 

日が暮れた窓を眺めつつ夕食を楽しみますが、40分程で食べ終わったというか、飽きたと言うか・・・21時前には部屋(?)に戻ります。

ベッドに寝っ転がり、スマホを充電しながらそのまま寝落ちです。

 

ふと気が付けば翌朝5時です。

しまった、爆睡しちまった(笑)

 

1階上のシャワー室でシャワーを浴び、甲板に出てみます。

明るくなってゆく空を眺め、もう一回部屋に戻り朝食まで、もうひと眠りすることとします。

 

朝食は6時40分からで、ごった返すのかなと思っていましたが余裕で席も確保でき、のんびり朝食です。

途中、明石海峡大橋の下を通過するのを窓から楽しみます。

 

8時30分に船は大阪南港に到着します。

ここから駅までは、徒歩で約5分。

一気に乗客が押し寄せるのかと思いきや、駅に向かったのは5人程です。

多くのお客様はパックツアーでUSJなどにバスで向かうのでしょう。

知らんけど・・・

 

最寄りの駅はニュートラムのフェリーターミナル駅でここからコスモスクエア―駅に向かいます。こちらで地下鉄に乗換え、弁天町駅でさらにJR大阪環状線に乗換えれば、天王寺駅には9時24分に着くはずです。

 

駅から動物園まで小走りに向かいましたが、その時点で汗が吹き出ます。

入園しマレーグマ、ホッキョクグマ、そして新ペンギン舎&アシカ舎へ向かいます。

 

ペンギン舎は、陸上部分は海響館によく似た作り、水槽にはビーチもあります。

 

アシカ舎もなかなかステキなつくりで、満足です。

サル舎を横眼で眺めながら、お土産売り場もチェックし、10時10分に新世界ゲートから退園です。

 

朝から酔っぱらいが闊歩する新世界を一気に突っ切り、新今宮駅に到着です。

Google先生は「大阪駅まで行き特急スーパーはくとに乗れ」との案内ですが、関西の動物園巡りごときで特急はちょっと・・・と思い始め、西九条駅でおり、後は神戸三宮駅まで阪神電車で向かうこととします。

 

そういえば大阪に3年間住んだことがあるのですが、阪神電車に乗るのは初なのです。

ちょっとウキウキしながら阪神線に乗換え、西宮駅でさらに乗換え、神戸三宮駅に到着です。

三宮でポートライナーに乗換えるのですが、ここでお得な情報が・・・

インフォメーションで販売している「乗車券+神戸どうぶつ王国セット券」を購入すれば、実質ポートライナー代が無料になります。

往復で580円の節約です。

えっと割と大々的にPRしていますし、皆さんご利用している様なので、気兼ねなく利用です。

難なくチケットを入手し、ポートライナーに乗り込むと17分で計算科学センター駅、そしてこべどは駅の目の前です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする