メンタル勝負の10㎞
8月5日(土)
朝から組合関連のイベントで山口市に向かいます。
今日は「アフリカ支援米の取組み」として、関連農家さんの畑の草取りです。
8時の集合に間に合うように出発したつもりが、途中の原因不明の渋滞により5分程遅刻です。
途中から作業に加わり9時ごろまで畑と水路の草取りを行います。
作業が終わり、大急ぎで自宅に戻り、嫁を載せて秋吉台サファリランドに向かいます。
今日は、美祢市観光協会主催のサファリ大大大満喫ツアーに参加です。
このツアー、バックヤードツアー、アフリカハゲコウのフライトショー、餌やりバス乗車、夕方の動物収容後のサファリゾーンを徒歩入場 等々、盛りだくさんのイベント付きです。
えっと、夕食の軽食も付いていますよ。
集合が13時30分ってことで、途中で昼食を済ませます。
で、秋吉台サファリランド到着は13時15分です。
ここで、軽い問題が・・・
行きの段階でガソリン給油の警告が付き、秋吉台サファリランド到着時には航続距離は5㎞となります。
最寄りのガソリンスタンドまでは9.8㎞
恐らくイベント終了時には閉店しているので、可能性が残っているガソリンスタンドまで19㎞となります。
どうする、俺
とりあえず、現実逃避!!
まずは歩いてバックヤードへ。
めったに見られないエサの倉庫や冷蔵庫、動物病院なんかを見ます。
再び徒歩でふれあいコーナーへ行き、アフリカハゲコウのフライトショーを楽しみます。
ここからしばし自由時間を経て、餌やりバスに乗り込みます。
えっと、餌やりバスに乗るのは、かなり久しぶりですね。
スイギュウのモームスちゃんとエランドのオスのラブラブ角突き
ベンガルトラのチカラくん
16時30分
軽食のパンを食べ、夕方の部に突入です。
動物たちが撤収されたサファリゾーンを歩きます。
出口から入り、キリン、ハイエナ、チーターに会いに行きます。
チーターにおやつをあげます。
見かけより可愛いです。
アメリカクロクマ、ライオンのゾーンでは、子供達が動物の毛を見つけて一喜一憂してます。
そしてトラゾーン。
チカラくんの石に登って記念撮影です。
その後、イツキさんとお友達になり、今回のツアーは終了です。
さて・・・時間は20時
ガソリン・・・
普通の(田舎の)ガソリンスタンドは、とっくに閉まっています。
いや、下手したら日曜休業なんてのもあります。
とりあえず、確実に空いている美東SAを目指し、行けるとこまで行こうということで、小郡萩道路を進みます。
大田ICのところで航続可能距離が0kmになります。
GSまで、あと10.0km
EVモードと超省エネ運転で、何とか、何とかたどり着きます。
肝を冷やすとはこういうことですな。
後は安心して自宅を目指し、夕食を購入後に無事に自宅到着です。