
今日から10連休がスタートする。
朝から北西の強風が吹きすさび、いつもの薄着では
肌寒さを感じた。
快晴で抜けるような青空が広がっているが、
北国や山は雪も降って荒れ模様のようだ。

三蔵通りのハナミズキは盛りが過ぎたのか、
いくらか色あせていた。

代わってツツジが満開で、道を行く人の
目を楽しませてくれる。

作品展に出す三体の像は完成したので、
次は不動明王立像を彫ることにした。
高山・素玄寺の不動明王立像高は、高さが
172cmあり円空作の中でも大型の像である。

直径30センチ長さ60センチの檜丸太を半割りにし、
頭部と胴体部分と岩座の位置にノコギリを入れ、
余分なところを削り落とした。

素玄寺は度々訪れているが、不動明王の記憶が残っていない。
写真から立体感を読み取るのは難しいので、改めてじっくり
拝観したい。