名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

大須観音骨董市と赤門明王さんの縁日

2019年04月28日 | 歩く


今日も北風が吹き、空気が冷んやり。
大須を歩いてきたが、連休2日目の日曜日で、
どこも人出が多い。



大須観音は平成最後の骨董市で、いつもより
出店も人でも多い。



彫刻刀二本を買い、近くの赤門明王殿へ
向かった。



毎月28日は不動明王の縁日で、露天が並んでいた。



線香の煙を受けると心身の病、特に女性の
病気にご利益があると言われる。



夕方からは、コスプレパレードが行われるようで、
あちこちから集まり始めていた。



向かいの陽秀院神貼地蔵は、濡らした紙を張りつけて
祈ると、地蔵が代わりに病苦を受けてくれるという。

治したい部位に白い紙が幾重にも貼られ、お地蔵さんは
所病を一身に受けている。

昔のお不動さん信仰や、地蔵信仰の霊験話が、今も生きている
一方で、若い人たちのコスプレが妙に釣り合うのが大須
らしくておもしろい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする