![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/09/d32dc662d3443a2167badfff003b2b4c.jpg)
今日は雨模様で日差しがないのに、
蒸し暑い真夏日になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d2/e33eff3289e9a5588f7b75b9dee99ee2.jpg)
湿度も70%を越し、サウナの中にいるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3e/163492f9bcffd6c9ca22408697aadcd2.jpg)
円空仏研究の第一人者長谷川公茂氏の写真集・第4集
「下呂温泉合掌村の円空仏」が発行された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/11/45809e9a22889fdde590758d9ec5dac7.jpg)
氏が60数年に及ぶ円空研究の中で撮影した円空仏は、
12万枚を超えるという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7e/bdff7ad9f639ec654f1f60cfbdee323b.jpg)
85歳を過ぎたのを機に「円空上人の心を伝える会」を発足し、
円空の微笑みで人々の心を癒したいと、写真集が第4集まで
刊行された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/52/fda85faade7e96133e4f326796a82343.jpg)
今後、数十点づつ掲載した写真集10集ほどを目標に出版
するとのこと。
円空研究の衰えぬエネルギーと、飽くなき探究心に驚嘆する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0c/6c5de72d145e247ccd1648add07a4c37.jpg)
短期間で、各地の寺社や個人宅にある円空仏の拝観は難しいので、
円空ファンや模刻を楽しむ人にとって、この写真集は貴重な資料になる。
彫ってみたい像がいくつも目にとまり、制作意欲をかき立てる
写真集でもある。