![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6a/25a813932f212930f7858396d3dd496d.jpg)
朝から雨雲が垂れ込めて、湿った空気が肌に纏わり付き
早朝の爽やかさがなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/54/967fbe59c6f0f4345db9930af47d1eed.jpg)
湿度が高く、今日も熱中症の厳重警戒が出された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/51/eae6ca05eee488434133b2ce9f087825.jpg)
時々小雨が降ったが本降りにはならず、不快指数だけが急上昇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/90/6a8bded4998724ae29872625b6950fc2.jpg)
中川運河畔の珈琲元年で一息入れて、荒子観音寺へ向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f0/9ac0111f5634ef539ff95210821ed787.jpg)
毎月第二土曜日は、荒子観音寺で円空仏が公開されるので
拝観者の案内や円空仏彫刻体験をする人たちの指導をした。
円空仏は全国に5千数百体が現存するが、その内1225体が荒子観音寺に残されている。
円空仏の聖地とも言われ、全国から多くの人が拝観に訪れる。
今日は天気予報の影響もあって、拝観者はそれほど多くはなかったが
遠隔地から訪れる人もいて、拝観後の彫刻体験も楽しまれた。
しっとりとした緑が涼しげですが、ずいぶん
蒸し暑かったです。
彫りたいけど出来なくなったと嘆いておられた
との話を聞き、しんみりとしました。
これから夏本番! 先が思いやられますね。
作品展では体験したというにはお恥ずかしいのですが
良い経験させていただきました。
kakimotoさんは二度目もいらした由。
その話に花が咲きました。
思い入れがおありのようで喜んでおられました。
蒸し暑い名古屋の夏が思いやられます。
境内はアジサイが終わり、今は滴る緑です。
円空仏では全国区の寺なので、各地から拝観に
訪れます。
珈琲元年は名古屋中心に店を展開しているようです。
川沿いの風景が好きで、時々立ち寄っています。
荒子観音寺は緑が濃くなりましたね。
珈琲元年は福岡には無いみたいです。
ここのモーニングが美味しそうなんですが。
円空さまの彫刻体験など
いろんな人が見えるのですね〜