日進市に住む友人の案内で、
北高上緑地(きたこうじょう)を歩いてきた。
土地所有者が、8.6haの里山を日進市に寄付し、
平成25年に整備が完了して公開された。
管理の行き届いた緑地は、完全踏破コース(約2時間)から、
やすらぎコース(30分)まで6コースがあり、体力に合わせて里山散策が楽しめる。
変化に富んだ雑木林の散策は気持ちがいいし、
コバノミツバツツジが見頃で、目を楽しませてくれた。
林間のベンチで、いつものように歓談を楽しんだ。
元映画少年の語る映画談義は、大河内伝次郎や
シャーリーマクレーンから最新作まで幅広い。
時事問題は辺野古やAIIB、地方選からダライ・ラマの
裏情報まで、振幅が大きかった。
仲間5人で、時々会って駄弁っているが、
もとジャーナリストが3人いるので、長屋の隠居談義で終わらないところが良い。
昼食は日進市香久山のレストラン「モーニング グレース」で食べた。
ミニカレー・ピタサンド・サラダのランチメニューに、コーヒーとケーキが付いた。
明るくて落ち着いた雰囲気の店は、
ジャズなどが流れて料理も美味かった。
1階は英国車のガレージで、古いロールスロイス
やMG、ミニクーパーなどが修理中だった。
看板も控えめで、見落としそうな店だが、
もう一度行きたくなる魅力を持っていた。
食べて歩いて駄弁って、満開のツツジも加わって、
まさに春のフルコースでした。
次は弁当と酒など持って、緑陰談義などの提案もありました。
ネオン街とは無縁になっていくようです。
散策がてら、知識がある方との会話を
楽しまれて、洒落たお店ではジャズが流れて
すてきなランチ。
言うことなし~ですね。
街の中心部で、開発から逃れた里山は、奇跡のようです。
適当な起伏もあり、楽しみが一つ増えました。
時代の先端を走っていた嗅覚は衰えていないので、
貴重な情報源になっています。
国内にとどまらず、外交も課題が多いですね。
現政権が、間違った舵取りをしないように願いたいです。
話題には事欠かないでしょうし、もしかしたら
nkoさんのニュースソースって時もあるのでしょうか?
辺野古、双方譲らずどうなるのでしょう?
AIIBって中国主導の開発銀行ですよね。
正式期限は6月とか、これまたどうなるのでしょう?
何事もすべて国益第一で考えてもらいたいです。