森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

オオハクチョウとオナガガモ 夜明けのファンタジー

2012-03-04 | 野山の鳥

オオハクチョウの北帰行が近くなると、見送りをしたくて毎年3月初めに行って見ることにしているのですが、今朝は晴れの予報だったことでもあり、

夜明け前の6:00に家を出て田尻池へ行きました。もう空は明るくなり始めていました。

例年では、ハクチョウさんたちの北帰行が始まっている頃ですが、雪が多かったこともあり、出発が遅れているようです。今日は飛び立ちませんでした。

池の上では、オナガガモの飛行練習が活発になっていました。

 

 

 餌の時間になると、オナガがモたちは、わかっていて池から上がって来ました。(お世話の方の軽トラックの音がわかるようです)

ハクチョウたちも走って来て、急に慌ただしくなりました。15分間ほど賑やかなお食事が終わるまで大騒ぎです。少し明るくなるとギャラリーも増えて来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3羽だけ飛んで行きましたが、餌場の田んぼか川へ行ったと思われます。

 

 

 

 

お食事後はコミニュケーションです

 

 

 スズメさんたちも、おこぼれをもらいに来ました。

 

 霜が降りて朝は冷え込んでいました。気が付いたら手足が冷たくなって7:00には引き揚げました。

ハクチョウたちが旅立つ時は、餌を食べないので、今日は旅立つけはいがありませんでした。

 

 

午前中に海王丸パーク内にある日本海交流センターで 、野鳥講演会がありました。

演題「映像で見る富山の野鳥」 講師は日本野鳥の会富山 代表 酒井昌則氏

県内で撮影されたなかなか見ることが出来ない珍鳥など、たくさんの種類をDVDで見せて頂き、興味深いお話をお聞きしました。

参加すると、可愛いピンバッチがもらえました。

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ 野鳥ブログLに参加しています
にほんブログ村
 よろしければクリックお願いします