新しい富山大橋が完成し今日は開通式が行われ、4時から一般の通行が可能になることで、開通の時間に合わせて行き歩いて来ました。
富山大橋は富山市鵯島~安野屋を結ぶ延長466メートル
右側の現在の橋が老朽化していることと渋滞を緩和するため、架け替え工事が行われていました。車道が4車線に、路面電車は秋まで複線が完成の予定で、広々としていました。
橋は、展望と調和を重視した設計で、照明灯と路面電車のケーブルとが一体化したことで立山連峰がすっきり見えるようになりました。今日は時々雨の天気で、立山連峰が雲に隠れていました。
新しい電車も走っています。
神通大橋の向こうに、新幹線の橋が見えます。まだ工事中ですが完成も近いです。
アルミ製の橋の欄干には、橋近くの小学生が、富山ガラス工房で作った直径7センチのビー玉がはめ込まれています。
それから神通川も見て来ると、大半のカモがいなくなっていましたが、まだカワアイサが10数羽残っていました。
カワアイサ♀
カワアイサを近くで見ようと思って川岸近くまで歩いて行くと、キジがいることに気付かず、脅かしてしまいました(・_;)
気温が上がらず、今日も寒い1日でした。 それでも家の畑でフキノトウを見つけると嬉しくなりました。蕗味噌にして、旬の香りも頂きました。
野鳥ブログLに参加しています
にほんブログ村 よろしければクリックして下さいネ