前ページの続きで、お馴染みの鳥ですが、池の周りを歩いて出会いました。
わっ猛禽!と思ったらトビです。どの鳥も繁殖期に入ると、頑張ってるーって感じが伝わってカッコよく見えてしまいます。
昨年の巣を見に来たのかな?それとも新たな物件探しなのか。
飛んでいる姿も、息がぴったりです。
地面で叫んでいるのは・・・ヒヨちゃんでした。
メジロ
カワラヒワも高い枝で、囀りをしていました。
丘に上がったオオバンを初めて見ました。地面で餌探しの所へ、見学の人たちが歩いて来られると、
大股で急いで池の中へ入って行きました。
池では、カルガモオスが頭を上下させてデイスプレー 「よろしくお願いします」と言っているように見えます。
並ぶとメスがずいぶん小さいですね。
メスが、体を低くする姿勢をとってたのですが、まだまねごとで繁殖はもう少し先のようです。
マガモの頭が、角度によって紫色に見えて綺麗でした。
サンライトホールでは、桜のパネル展示、駐車場の雪囲いを外したり、園内の高木の剪定作業など春の準備が行われていました。
桜が咲くと、いろいろな品種が見られるのも楽しみです。
野鳥ブログLに参加しています
にほんブログ村 よろしければクリックして下さいネ