雨が降った後涼しくなり、そろそろカラさんたちが来ている頃かなーと思い、久しぶりに呉羽山へ行ってみました。
最初に出合ったのがこのハシボソガラスの子供です。愛想良しの子で、モデルになってくれました。
見ていると階段の手すりに移りました。向きを変えると翼の白いストライプ模様がカッコよかったです。カラスも子供の頃は可愛いですね( ^^
左が幼鳥、右の親鳥と同じぐらいの大きさです。
親鳥(お父さんかな)が心配そうにやって来て横目でちらちら見ているのが、可笑しかったです。
樹の枝を元気に飛び回るカラさんたちを見ました。
動きが素早くて、茂った葉に隠れてしまうので見れたのは一瞬だけだったのですが、それでも小鳥さんたちの賑やかな声が聞けて良かったです。
エナガ
シジュウカラ
ヤマガラ
コゲラ
小さい虫ですが、飛んだ時は体のオレンジ色が目立ちました。
クロウリハムシ 6~7mm ウリの葉を食べる害虫で、羽につやがあるのが特徴です。
(9月8日撮影)
にほんブログ村 <イイネ!