うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

2泊3日 富士~清里旅行(その24) 最終回 JR最高地点

2015-09-03 19:59:38 | 46号室 2015年8月 富士~清里旅行
旅の最後は、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の「JR最高標高地点」です。


清里からの帰り道、道沿いにこんな看板を発見しまして・・・寄ってみました(笑)。
野辺山高原、っていうんですね、ここ。



標高は1375mです。小海線っていう鉄道の名称を聞くのも初めてだったんですが、こんな場所があるとは・・・。



ロッジ風の建物はお土産屋さんと、ちょっとしたレストラン。
たいしたお土産屋さんじゃないですが、それなりに記念になるお土産はありましたよ。



お土産屋さんの側にはお社(やしろ)がありました。
一生懸命、願掛けしている鉄道マニアらしき人が。



踏切の向こう側には、こんなのあります。
「幸せの鐘」。JR 野辺山高原 鉄道最高地点 標高一三七五米 って書いてあります。



おおお、人が大勢集まってるぞ。そりゃあ、最高地点の踏みきりだからね。



こんなふうに、いい感じに曲がってるんですね。
雰囲気のいい線路だから、絵になりますね。



・・・って!そうか、人が大勢いるのは電車待ちか!
電車、来るんだよね、ここ(笑)。いやいやいやいや、全然頭の中に無かったぞ。
ローカル線だから、そう何本も来ないだろうし、この時間にここに来たのも何かの運、よし、撮り鉄やるか♪
って、おいおいおい、もう来ちゃったよ。ここに着いてまだ10分だよ。



運がいいなあ、私は。こうなったらソッコーで撮り鉄に変身だ。
多趣味部の腕を見せなくては(笑)。



コンパクトデジカメにしては、いい写真でしょ♪



これは・・・ピントがダメだけど、過ぎ去った電車の後ろ姿を撮っておきました。
子供が写真撮ってますね~。



反対側からも撮りましたよ!!
影分身の術・・・なんちって(笑)。



楽しい旅行でした。
長々とこのシリーズのブログを書きましたが、これから旅行に行く皆さんの何かの参考になれば、と思います。
こっち側の地方への旅行に来れない方の為にも、なるべく詳しく書いたつもりです。
少しでも臨場感と雰囲気が伝わっていれば幸いです。