大白山神社から、更に奥へと歩きます・・・。
山道はこういう場所が多いです。片側が山の斜面。もう片側は谷・・・みたいな。
これだけ道が綺麗だと歩きやすいですね。ただ、ちょっと物足りないですが(笑)。
大平山神社の「奥社(おくやしろ)」に着きました。が・・・この社以外には何もありませんでした。
あ、でもまた「タマゴタケ」発見。これは綺麗で形もいいなあ(笑)。
ここからはちょっと道が険しくなります。
こういった木の根っこはなるべく踏まないように歩くといいですね。
踏まれると、木は弱ってしまいます。自然への気遣い、大切です。だって、自然の中で遊ばせてもらってるんだもの。
お~。やっとこういう場所があった~。
こういう場所を歩く・・・というか、登るの大好きです♪
いっくぞ~!この岩場を走って登ります。
(慣れていない方は絶対に真似しないように!)
それなりの経験とバランスと脚力と足場を確認する判断力が必要なので、くれぐれも真似をしないように・・・。
部長は・・・小学生の頃から、こんなとこを走ってました(笑)。
岩場を過ぎると、またしばらく、なだらかで静かな道が続きます。
静かな山の中で「パサッ」「ポトッ」って小さな音が聞こえます。
何かな~と思っていたら、目の前にこれが落ちて来ました。
これは「コナラ」っていう樹のどんぐりです。
どんぐりには2年成熟型と1年成熟型があって、このコナラは1年成熟型のどんぐりです。
ちなみに・・・2年熟成型のどんぐりが多い山では、タイミングによっては2年に一度どんぐりが不作になったりするので・・・野生動物がエサに困って、里に降りて来たりします。
このどんぐり・・・枝ごと落ちています。こういう落ち方のどんぐりがたくさんありました。
まだ成熟していない緑色のどんぐりが枝ごと落ちるのは不自然なんですが・・・数日考えて思い出しました。
これは「ハイイロチョッキリ」っていう昆虫の仕業で、どんぐりに卵を産み付けて、そのどんぐりが付いてる枝を噛み切って落としちゃうんです。
なので・・・このどんぐりを拾って持ってくると、しばらくしてから虫が出て来ます!
さて・・・富士浅間(ふじせんげん)神社を目指そうかな♪
次回・・・キノコいっぱい。
お楽しみに!
山道はこういう場所が多いです。片側が山の斜面。もう片側は谷・・・みたいな。
これだけ道が綺麗だと歩きやすいですね。ただ、ちょっと物足りないですが(笑)。
大平山神社の「奥社(おくやしろ)」に着きました。が・・・この社以外には何もありませんでした。
あ、でもまた「タマゴタケ」発見。これは綺麗で形もいいなあ(笑)。
ここからはちょっと道が険しくなります。
こういった木の根っこはなるべく踏まないように歩くといいですね。
踏まれると、木は弱ってしまいます。自然への気遣い、大切です。だって、自然の中で遊ばせてもらってるんだもの。
お~。やっとこういう場所があった~。
こういう場所を歩く・・・というか、登るの大好きです♪
いっくぞ~!この岩場を走って登ります。
(慣れていない方は絶対に真似しないように!)
それなりの経験とバランスと脚力と足場を確認する判断力が必要なので、くれぐれも真似をしないように・・・。
部長は・・・小学生の頃から、こんなとこを走ってました(笑)。
岩場を過ぎると、またしばらく、なだらかで静かな道が続きます。
静かな山の中で「パサッ」「ポトッ」って小さな音が聞こえます。
何かな~と思っていたら、目の前にこれが落ちて来ました。
これは「コナラ」っていう樹のどんぐりです。
どんぐりには2年成熟型と1年成熟型があって、このコナラは1年成熟型のどんぐりです。
ちなみに・・・2年熟成型のどんぐりが多い山では、タイミングによっては2年に一度どんぐりが不作になったりするので・・・野生動物がエサに困って、里に降りて来たりします。
このどんぐり・・・枝ごと落ちています。こういう落ち方のどんぐりがたくさんありました。
まだ成熟していない緑色のどんぐりが枝ごと落ちるのは不自然なんですが・・・数日考えて思い出しました。
これは「ハイイロチョッキリ」っていう昆虫の仕業で、どんぐりに卵を産み付けて、そのどんぐりが付いてる枝を噛み切って落としちゃうんです。
なので・・・このどんぐりを拾って持ってくると、しばらくしてから虫が出て来ます!
さて・・・富士浅間(ふじせんげん)神社を目指そうかな♪
次回・・・キノコいっぱい。
お楽しみに!