季節の変化を感じられる庭は、蚊がうっとうしくても幸せです。
「タラノキ」と秋の雲。タラの実が紫色に色付いたので、早朝にはスズメ達が食べに来ます。
上空にトンボがたくさん飛んでいたんですが・・・上手く写らなかったなあ(汗)。

『ニラの花レストラン』には相変わらず虫がいっぱい。
今回は「ヒラタアブ」を写しました。

5月30日に植えた(カテゴリー 8号室 ガーデニング 参照)ショウガが順調に育っています。
背丈は80センチぐらいになってますよ~。枯れちゃうかと思っていたんですが、思い付きで植えた割りには意外に丈夫でしっかり育つんですね。

お~、根元がショウガっぽい!なんとなく地中の状態が想像できちゃうね(笑)。
・・・あれっ?ショウガって、収穫時期、いつだっけ??

マタタビ科の「サルナシ」が熟してきましたよ~。キウイフルーツの仲間で輪切りにすると断面は小さなキウイ。
実がシワシワになったら食べ頃です。

突然、タラノキに飛んできて鳴き始めた「ツクツクホウシ」。
鳴き声は今更言わなくても・・・ですが、聴き方は色々で「ツクツクホ~シ」とか「オ~シン・ツクツクツク」って聴こえます。
今年はそろそろ、蝉の鳴き声を聴くのは終わりかな~。

蝉に代わって現れるのはこの「アキアカネ」。
頭上をたっくさん飛んでいました!
いわゆる「赤とんぼ」は、このアキアカネです。水中で育ったヤゴ(幼虫)が羽化した後、夏には平地から一旦姿を消して山地に移動します。秋になると成熟して山地から大群で戻ってきます。ちょっと変わった生態ですよね。
「でも、夏にも見掛けるよ。」っていうのは、よく似た「ナツアカネ」です。
トンボは蚊などを食べてくれる益虫ですので、庭の超小型戦闘機みたいな存在かな(笑)。

過ごし易い気温になって来たなあ♪全力でガーデニングできますよ。
蚊も全力で攻撃してくるけどね(汗)。
「タラノキ」と秋の雲。タラの実が紫色に色付いたので、早朝にはスズメ達が食べに来ます。
上空にトンボがたくさん飛んでいたんですが・・・上手く写らなかったなあ(汗)。

『ニラの花レストラン』には相変わらず虫がいっぱい。
今回は「ヒラタアブ」を写しました。

5月30日に植えた(カテゴリー 8号室 ガーデニング 参照)ショウガが順調に育っています。
背丈は80センチぐらいになってますよ~。枯れちゃうかと思っていたんですが、思い付きで植えた割りには意外に丈夫でしっかり育つんですね。

お~、根元がショウガっぽい!なんとなく地中の状態が想像できちゃうね(笑)。
・・・あれっ?ショウガって、収穫時期、いつだっけ??

マタタビ科の「サルナシ」が熟してきましたよ~。キウイフルーツの仲間で輪切りにすると断面は小さなキウイ。
実がシワシワになったら食べ頃です。

突然、タラノキに飛んできて鳴き始めた「ツクツクホウシ」。
鳴き声は今更言わなくても・・・ですが、聴き方は色々で「ツクツクホ~シ」とか「オ~シン・ツクツクツク」って聴こえます。
今年はそろそろ、蝉の鳴き声を聴くのは終わりかな~。

蝉に代わって現れるのはこの「アキアカネ」。
頭上をたっくさん飛んでいました!
いわゆる「赤とんぼ」は、このアキアカネです。水中で育ったヤゴ(幼虫)が羽化した後、夏には平地から一旦姿を消して山地に移動します。秋になると成熟して山地から大群で戻ってきます。ちょっと変わった生態ですよね。
「でも、夏にも見掛けるよ。」っていうのは、よく似た「ナツアカネ」です。
トンボは蚊などを食べてくれる益虫ですので、庭の超小型戦闘機みたいな存在かな(笑)。

過ごし易い気温になって来たなあ♪全力でガーデニングできますよ。
蚊も全力で攻撃してくるけどね(汗)。