ちょっと日にちが経ってしまいましたが妙義山・石門群で見かけた生き物(動物編)です。まずはミズナラの殻斗に穴を開けていたハイイロチョッキリです。コナラやミズナラの堅果に卵を産みつけた後に枝を切り落として落とすのですが、木が高いのでその様子を見ることがなかなかできませんが、妙義山の岩場に生えているミズナラは背が低いので目前で観察できました。
カメラで追いかけまわしていたら穴だけ開けて何処かへ行ってしまいました。産卵に戻ってくるかな?
次はクモを捕まえて巣穴へ引きずって行く狩りバチ(写真が鮮明でなく名前は不明)・・・
そしてネムノキが好物のオオクモヘリカメムシの合体中の夫婦(大きい方が雌です)・・・
おまけ・・・家に帰ったらセミがバタバタしていると思ったらカマキリに捕まっていました(これを全部食べれば大きくなるだろうな!)・・・
今日は久しぶりに・・・って言っても一週間ぶりですがアユ釣りに行ってきます。新潟方面・多分清津かな~
1890話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。
![]() |
自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ) |
クリエーター情報なし | |
平凡社 |