かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

アユ釣り情報:出た!28cm(碓氷川)・・・

2013年08月29日 | アユ釣り(~2023)

昨日の水曜日は神流川(南甘)に行くつもりでいたのですが、夕方に予定が入ってしまってあまり遅くまで出来ないので地元碓氷川に行ってみました。一昨日に増水し昨日は減りはじめて笹濁りになり、天気は快晴になったので「結構、釣れるかも・・・」と期待して9時半頃に「あまぬま」に入りました。

誰も居なくて独り占め・・・階段前のチャラ瀬から開始して深トロ、岩滑と釣りあがって「かけざか」まで行ってみましたがまるっきり釣れません。元に戻って深トロで粘りますが12時になってしまい、諦めて移動です。中瀬大橋下流に入るとTさんが釣っていて1匹掛けたので、その上流の岩滑の瀬で開始しました。

錘を付けて暫く引き釣りをしていると24cm上の良型が釣れてきました。

直ぐにオトリを付け替えて同じ瀬に入れ少しずつ引き上げて行くと良い当たりがあって目印が上流に跳ね上がります。竿を立てると今度は下流に一気に下り始め、一段下の岩滑まで下られてしまいました。竿を絞ってオトリを浮き上がらせると掛かりアユの魚影が見えかなり大きそうです。水中糸は0.1のメタブリッドだったので抜くのを止めて岸側に寄せて取り込みましたが28cmを超える良型でした。

この良型を使うのは仕掛けが心配なので購入オトリを再度出して下流まで釣り歩きました。下流の岩滑で23cm上の1匹を追加して、その後も少しずつ下りながら釣ってみましたが1匹をバラシただけで釣果無し・・・上流に戻って岩滑の瀬を引き釣りをして葦際で1匹がかかったのですがこれもバラシてしまい、3時になったので納竿しました。釣果は少なかったものの1匹良型が出たので十分満足しました。

アユを釣るのは好きだけど、食べるのはあまり好まないのですが今年の最大の良型だったので塩焼きで一杯! 脂が乗り身もしまっていて美味しかったけど皮が硬かった・・・こんなに硬い皮なのだから切れる針を使わないとね!

8月中なので、まだまだ成長を続け尺アユが釣れるようになるでしょうから太めの仕掛けにして大物を狙いに行くことにします。

碓氷川松井田地区は渓流区間(渓流魚は9月20日まで)ですがアユ釣りは9月一杯出来ます。

 

1902話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

アユを育てる川仕事
クリエーター情報なし
築地書館
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする