花の芽 2015年04月15日 | 生活 雨のち晴れ 8時50分 やっと晴れた 鳥群 東のビルの上を飛ぶ 旋回する 驟雨 陽光の午後 すっきり たんぽぽの教え 夜 ベランダの鉢植え に 芽 発見 あ っと声を出す これはまだ寒いときに もらった花の種が 芽吹いたのです
言葉愛 2015年04月12日 | 生活 今日は選挙です とメールが入り スーパーが開く時間に 行ってくるよ と返事を打つけど 言葉を書くのが面白く まだこれから。 投票して 一週間分の食材を買って 人参とかぼちゃをレンジで加熱して お弁当の準備と 草に水 読む本を読み 新聞は今朝 まとめて読んだので あとはごはんを食べて お風呂に入って 休日はすぐに 過ぎてしまうけれど やはり 言葉を書いていると(1月23日分から一挙に書いてます。。。) 元気になってくる 言葉愛
春のしるし 2015年04月11日 | 生活 自転車で川沿いを走っていると 桜がすでに葉桜になって もうすぐ 暑い暑い と言う日々が やってくる 春のしるしは ずっと前にすでにあった。 それはジンチョウゲの香り あの匂いがすると いつも 「あ春だ」 と思う
道元 2015年04月10日 | 生活 動画で相田みつを を見ていると 道元の本が かなり相田さんに 影響を与え 導師になっている ということを知った 道元は 映画「zen」を何度も見ているので わかった気になっているけれど。。 只管打坐(しかんたざ)、 ただ座ること 座禅するのみ というのが 道元の教えの基 相田みつをは 「考えるのではなく、今ここで何をするか」 という道元の言葉を言っていて、 共感 考えずに行動しかできないので 「そうだよな」 と胸で手を打つ まあ やりゃあいいか、 で、 いーんじゃねえ?
杉の菩薩さま 2015年04月05日 | 生活 熊野から高野山へ 雨が山に降り 美しい 山道をバスがゆく 窓の外の 杉が 菩薩に見える 「多数の菩薩に見える」 と友に言う --- 苔の緑の美しさ しかし ここは密教の修行場 初めての高野山 エナジーがハンパなく きつかった 根本大塔で お坊さんに 「お下がりですけど」 と供物をいただく それはリンゴと 紅白の酒饅頭 「俺もすてたもんじゃないな」 と歓喜する友が言う そのありがたみが判らぬまま 頂く 根本大塔では 世界のしあわせ 家族のしあわせ という順番に 書かれていて ずっと 床にすわり 四方八方から見学し 合掌していると 感極まり ほどなく 感冷める
導師たち 2015年04月02日 | 生活 久しぶりの 友部正人さんのライブ。 ライブハウス得三も 久しぶり。 詩集を買うお金はなく 今日も友達に誘われ 「助成金1000円出ます」の誘い文句に流されて コンサート。 帰り道 思ったことは ここ最近 金森幸介 朝野由彦 いとうたかお 友部正人 と、 わたしの 思春期の形成に、 少なくない影響をうながした 4人の重要な人たちの ライブに、 連続して行けたこと。 この人たちの歌と歌詞と視線が、 今のわたしを作っている養分になっているかも。
借景の極み 2015年04月02日 | 生活 日泰寺の東 きれい きれいすぎる 塔、 桜、 秩A 鳥、 静けさ きれい きれいすぎる 借景の極み 新芽 百舌鳥(もず)二羽 風、 曇り(花曇り) 日泰寺前、 この 「時」に来たのか、 と ひとりごち。 時代の明暗