kotoba日記                     小久保圭介

言葉 音 歌 空 青 道 草 木 花 陽 地 息 天 歩 石 海 風 波 魚 緑 明 声 鳥 光 心 思

向学心あり過ぎの80代

2021年06月30日 | 生活
  


声声さんは豊橋から
通っている
豊橋の駅から
さらにローカル線に乗って
さらに自転車
朝は四時に起きて
お弁当を作り
睡眠時間も少ない
けれど
いつも
コロコロ笑う
コロコロコロコロ笑う

声声さんが以前
言っていた
「噛みますよね?」
という名詞を忘れていて
バナナナントカが
言いにくいという
話になった

思い出して
「生バナナ」
です

豊橋の駅はきれいになっているらしく
若向けのお店もたくさんあるという
もう豊橋には何十年も行っていない
親戚がたくさんいるというのに
せいぜいラインくらいの連絡
一度
行かなきゃとは思ってはいるのだけれど
豊橋の街がきれになったなんて
信じられない
声声さんは
豊橋カレーの具材にも
正確に伝授する
はやり
地元の人にしかわからないことが
たくさんある

今時は
タピオカではなく
生バナナジュースだという
若い人たちは聞く音楽も違っていて
はあーなるほど
と思うこと多々
小説を書く身として
若い人たちが何を好み
何を求めているかを
知る良い機会です

かき氷とか
カヌレとか
いろいろ
取材する

帰宅
カレー捨てる

---

終日
『もんだいがーる』
鳴る

男は千円札を
手に持って
北東へ向かった

ヘンリーさんは
81歳
ギター弾き
エピフォンのモニターをやり
ただでギターをもらう
タカミネで弾いた音源を作り
タカミネのギターと一緒に
ライ・クーダーに
送ったというから
驚いた

YouTubeで少し見る
聞くと
元は
カントリー&ウエスタンだという

---

ビーンズ先生に
「何か為になる話ないですか?」
と聞くと
「因数分解をこの歳になってやるとは思わなかった」
と発す
つまり

ソフトを作っていて
それがおそらくうまくいくという話
御年82歳である
「9っていうのは饅頭が9つあるっていうことですね、小久保さん?」
「はい」
「でも違うんだ。9っていうのは、0と1なんだ。数学の概念を変えたのがコンピュータです。凄いことですよ。9を、ゼロワンで置き換えちまうんだから。三島さんともう少し話したかったなあ」

三島さんは
二年前の7月31日に空の上に帰った
三島さんはソフトウエアを作る会社をやっていた
三島さんとは小説のソフトについて
話していて
「小久保さん、一緒にやりましょう!」
とまで言ってくれていた

ビーンズ先生には
三島さんと話した
文章解析ソフト、文字の数値化について
話した
「そうですか。面白いなあ」
みんな
凄い方ばかり
ほんと
勉強になる

「リズムですね。それはわかります」
とビーンズ先生は言った
早くビーンズ先生のソフトが
完成しますように








民生クリニック

2021年06月29日 | 生活
  




雨上がり


寒かったり
暑かったり

体調壊す

爪もおなかも具合悪し
けれど
両方大丈夫とおっしゃるので
大丈夫

爪の件
帰り道
久しぶりに
民生クリニックに寄る
出血だという
とりあえず
ほっとけばいい
あと皮膚炎のお薬をいただく

緑茶風呂



ボキャ貧小久保

2021年06月28日 | 生活
  


覆水盆
調べる

覆水盆に返らず

‐=やってまったもんはしゃーない

という意味

知らなかった

先日
若い女性が
インタビューを受けて
「微熱があり風邪薬を飲んだら、治ったので、翌日、女友達と二日間ずっと家飲みをして
話していた」

そうです
すると
友達が感染
いろいろな方が感染
本人が
感染していたことが検査で判明

インタビューで
「覆水盆返らずですね」
と発した
「はあ!」
何!
ってなもんや
どんな意味だ
調べたら
聞いたことがない熟語
どんなものからでも
学べる
また賢くなった
明日
誰かに
「それってさあ、覆水盆に返らずでしょ?!」
って言い放ち
えばったろ!

今日は涼しき
ベランダの植物に水
ゴーヤ
ドサッと発砲スチロールの土の上に置いた
朝顔の葉たち
そのうち
自分で根
張るじゃろう
あと見知らぬ植物がたくさん芽を出している
勝手に淘汰しおるじゃろう
我は知らん

キウイが作りやすい
と言う
調べたら
もううずうずしてきた
でも難しそう

ビタミンCの効果を再度
調べる
ゴーヤの冷凍を調べる
冷凍できる!
やったー
どんだけできても
簡単冷凍で
栄養大丈夫

山となった
郵便物を全部
封を切る

たまった新聞を少し読む

今から
いろいろ




からまわりしてますね

2021年06月27日 | 生活
  
  


くもり

蒸し暑き
水筒
昨日
道路に置き忘れ
紛失

予備の大き目の水筒をセット
来週から冷たい水を入れていこう
カワセミさんといると
ホッとする
何故だろう

「からまわりしてますね」
と声声さんが
言っていた
その時は
何でもない言葉だったけど
あとからじわっと
沁みて
「そうだなあ」
と同感


自転車しか乗らないわたしは
自転車のチェーンが外れて
「からまわり」するさまを
想像し

ならば
一個滑車にチェーンが食い込めば
全部まわる
そういうことだ

「そういうことだとわたしも思います」

サウス先生に言ったら
「チェーン、伸び切っとおんや」

冷静に返される
ふむ
いかがなものか。。。。

帰ってから
お風呂と洗濯
色々やる暇もなく
早寝

緑のズボンを履いていたことを
思いながら
すぐに寝入る





東京五輪中止の署名です

2021年06月26日 | パンデミック
日にちが変ですけれども
記事を差し替えます


上野千鶴子が動き出した
「五輪中止を訴えるから、協力してくれ」
と内田樹らたくさんに言う
内田樹は即答で承諾
おそらく他の人たちも即答だと思う

上野のツイートにもあるけれど
「今、あきらめないことがもっとも重要」
という主獅フSNSが多い
わたしもそう思う


http://chng.it/vjjg64d4tN


李麗仙氏、空の上に帰る

2021年06月25日 | 生活



 



新月
蒸し暑き

春跳ねの朝

声声さんと
猫ふんじゃった

アレンジバージョン
猫ふんじゃいそうだった
の五拍子バージョンの
スケッチをする
声声さんはピアノが弾けるので
是非
この五拍子と三拍子かな
変拍子に挑戦していただきたい

雷鳴あり
寝る

女が日傘をさして
西へ向かった

梅雨風に
吹かれている

無っちゃんに教示
疲れた
南方熊楠先生に
ヘルプメール
ああ
楽になった

久しぶりに
ストレスを感じた

---

李麗仙氏
空の上に帰ったというニュース
素晴らしい俳優がまた一人

ニュースでは金八先生出演と唐十郎率いる
赤テントが主だった
金八先生は見ていなかったので
残念
確か少し見たけど
面白くなくて
という記憶

---


赤テントは東京在住の時
どうしても見たくて
どこかの神社の境内で見た
テントにはお客がいっぱい
最後が凄かった
ぱっと
後ろのテントが開いて
演劇空間から
現実の空間へ
移行する
あれはすごかった
後にも先にも
唐十郎を実際に見たのは
あの時だけ

唐十郎とアングラ劇団の金字塔
赤テントを李麗仙はともに作り
離婚はしたものの
ずっと伴侶のようなものだっという
唐十郎は李麗仙のために演劇をやっている
と当時は言ったという

李麗仙を初めて見たのは
1978年放映の大河ドラマ
『黄金の日々』でした
これが優しさだな
と思った
川谷拓三氏は
『前略おふくろ様』で
ピラニア軍団として知られていた悪役が
ホームドラマでユーモラスな役をやって
面白い役者さんとして知っていた

この時代はわたしにとって
毎日毎日が『文化の生り年』の連続で
わたしの源になっている
今でも毎日あんがい
生り年なのですけれど
時代の移り変わりが
文化を変容させてゆく
これ当たり前だけど
すごく面白いことね


『黄金の日々』はYouTubeで随所が
見られる
唐十郎は変な盗賊みたいで
覚えているけれど
根津甚八の石川五右衛門の役は
覚えていない
毎回、大河を見る習慣はなく
たまたまこのシーンを見ただけかもしれないです

もとより
赤テントも知らない時
このシーンだけが
胸に宿って幾年月

※エグい動画なの閲覧注意です(と書かねばならぬのが、清潔になってしまった現代文化の良き悪きです)





点は線に、線は図に、図に色と音を

2021年06月24日 | 生活
  


ヤスイ親方と
彼が笑うと
目が極細になり
楽しい
ずっと労働しつつ
バカなことを言っては
笑いっぱなし
ああ楽しい

もうオリンピックも
感染者数のニュースも見たくない

先日
橋本会長が
「尾身先生も高く評価(感染対策を)してくださっている」
という活字ニュースを読んで
気持ち悪くなった
比喩ではなく
本当に
吐き気がした

だからすぐに寝た
よくもあんなに
都合よく
解釈ができるものだ

気持ち悪い政府
吐き気が
本当にあった

---

母様
元気は良いけど
調子こいて
ヨシズヤへバスで行く
ったく。。猫か。。。

---

ヤスイ親方が放った
ちょっとした言葉が
方々に広がり
作詩の下書きを手帳に書く


詩と詞について
お風呂で考

詩は言葉に寺と書く

詞は言葉を司ると書く

どちらも凄い字です。














無っちゃんが作った朝の景

2021年06月23日 | 生活
  


くもり
めちゃだるい

マルチビタミンの錠剤を
サウス先生にもらったので
サプリというものを
飲んでみる

今夜は早く寝よう

西で
無っちゃんのサメ[トに行ってくれ
とサウス先生に言われ
行くと
無っちゃんが当たり前ですけど
いる

道に何やら
落ちている
二人で見る
バッタの死骸

無っちゃんは
当たり前の如く
素手で
バッタの死骸を指でつまんで
草むらに入れた
その背中を見ていた

わたしは
合掌して
南無阿弥陀仏
と唱えた

無っちゃんが作った
朝の景

‐=

母様
二度目のワクチン接種を
昨日終え
予想通り
明け方から
微熱
お医者でもらっておいた
解熱剤を飲んで
午後に回復
めでたい
良かった
あの程度で済んで

いざとなったら
明日
労働を休まねば
と思っていたから

---

立花隆氏
4月に
空の上に帰らていたという
ニュースあり
思い出すこと
あれこれ

そんなことを
鈴木大拙先生と話していた
「臨死体験の本は良かった。あれは良かった」
と先生は言った
続けて
「動物の死骸がないのは変だ。消えたと思う」
と非科学的なことを先生発す
あんなにたくさんいる
猫やカラス
ハト
どこに死骸がある?

野生動物は昇天前になると
姿を消す
象は森の中に入っていくという

要考慮

六月
小さな
かたつむりが
建造物にくっついている

タガイトさんと
淡々さんが言うので
見ると
小さなかたつむり発見
珍しいなあ
と思って
常に日陰になる草むらに
放る

「六月といえばかたつむりですよ」
とタガイトさんに言うと
「あと、あじさい食ってね!」
と返され
たまげる
スゲー
言葉の反射神経抜群
素晴らしい!
詩人ばかりだ

午後7時
寝落ち
10時半に起きる
ああ
カレー作ったのに。。。

ここ数日
何故だか
きゃりーぱみゅぱみゅの動画を見たくて
やっと見る
素晴らしい
きゃりーは良いなあ
sense of all




状況把握が困難な中で進められていること

2021年06月22日 | パンデミック
  


くもり

早出
蒸し暑き

無っちゃん
早出ではないのに
早く来て
備品を出しておいてくれる
ありがとうね

---

東京都庁前で
オリンピック中止の
デモがある

名古屋は金山でも
北海道でも

一週間で
どんどんいろんなことが
変わる
情報も錯綜していて
正しい情報の
選別ができなくなってしまった

ワクチン接種も
オリンピックも
病床ひっ迫度も
デルタ株やデルタ株アルファ株も
いろんなことが
オリンピック開催にあたって
隠ぺいされたり
変更されたりして
わけわかんない
人流も増え
何がどうなっているのか
みんな何を思っているのか
わからない

判っているのは
感染拡大の激増だけ
それはおそらく
結果として
正しい

オリンピックなんて
こんな時に
って
狂ってる
戦争か?
開戦か?
五輪裁判がもしのちにあったら
A級戦犯がたくさん出る
やめちまえばいいんだ



---

アマゾンのブラックマンデーで
ノートパソコンの上げ台を買った
今まで
ずっと目の高さになるように
丸いDVDボックスを二つ
パソコンの後部に置いて
セットしている
いつかは、いつかは
と思っていたら
安く手に入れた

---

白き雲が
縦に動き
それを
見ていた



でもね、と思う。

2021年06月21日 | 生活
  

早出

晴、暑し

今日は夏至
お日様が一番高いところにいらっしゃる日
今日から冬至に向けて
朝夕の日が短くなってゆく
けれど
夏の暑さは今からが本番

---

帰り道
時々
視覚障がい者とすれ違う
白い杖を
左右に振って
点字ブロックのない道を
南へ向かう

彼は20代
熱帯国とのハーフだろうか
色が浅黒く
髪は仏様の如く
豆状になっている

不思議なのは
アベノマスクをしていること
理由の一つは
去年
マスク不足になった
しばらくすると
マスクが流通し始めた
時遅しの
アベノマスクが
郵送された

どうしよう?
誰もが思った
その時
障がい者施設などが
マスクが不足しているので
捨てるなら
送ってください
というメッセージがあった
そんなわけで
彼もまたアベノマスクをしているのかもしれない

もう一つの理由は
視覚障がい者は
マスクをすると
風を感じる皮膚面積が減ってしまい
風向きなどの
方向感覚が鈍る
よって
あの小さなマスクが
日常生活に
合っているかもしれない
ということ


人間は感覚の8割を
視覚に頼っている
あとの2割は
皮膚感覚と聴覚と味覚と臭覚だ
視覚障がいの人は
きっとあの小さなマスクが
好ましく思っている
そう思う
今は
安くマスクが手に入るのだから

‐=

名古屋の河村市長
賛否はあるけれど
今回のワクチン接種の順番は
正しいと思った

65歳以下は
まず
障害者と難病患者
それから
65歳以下の
接種となる
「愛知県は遅いのでは?」
という主獅フニュースを見るたび
違う
と思う

順番は正しい
世界の発展途上国は
ワクチンは未だ届かず
清潔な水はない
消毒液も石鹸もない
マスクも
教育も乏しく
栄養のある食料もなく
ライフラインは貧しい
伝染病がすぐに流行り
たくさんの人が犠牲になる

先進国はワクチン以外でも
感染を避ける工夫はいくらでもできる

先進国の恩恵にあずかって
わたしも勿論
接種する

でもね

思う。。。

「打つんだったら言うな」
と言う人もいる

でもね

思う。。。

---

わたしは名古屋市北区楠町味鋺住宅で育った
通った幼稚園は
楠幼稚園だった
園歌の中で
憶えているのは
「みほとけさまのいうとおり」
です
意味がわからない

けれど
今になって
『凄く』を
つけても良い

凄く
判る

60年弱
かかった
やっと園歌の一節が
判った
とてもうれしい







ハレとケ 再考

2021年06月20日 | パンデミック



下記が元の動画

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000218943.html


去年の初め

クルーズ船
プリンセスダイヤモンド号

屋形船のクラスター



新型コロナウイルスが顕在化

その時
世間は騒ぎ

あの時
柳田国男が提唱した
日本民族学の
ハレとケを思った

実は
今でも
ハレとケを
思っている

ハレの過剰
それを
今でも
思っている

---

午前中
ヤスオさんから電話
問診票のこと
無事
接種が終わって
帰宅したこと

良かった

いい天気

強し

昨日の雨で
ゴーヤの芽
さらに一つ、二つ
出始める

これから
盛夏にむけて
たくさんできるだろう
今年は
コンャXトで
良質な土だしね







山頭火先生への長い返事

2021年06月19日 | パンデミック
  
  


山頭火先生に
メールの返事を書く


>五輪中止、延期が手遅れなのですか?


G7先進7カ国の会談がありました。
まだ一週間ほど前です。

話は前後しますけれど、
淡々さんとG7で五輪開催中止が決まるかもしれない
と期待していました
ところが蓋を開けてみると
管首相が安全安心を訴え
開催国首脳として
どれだけ力説したでしょう
諸外国は日本の現状を知らない
わたしたちが諸外国の現状を知らないのと同じように

首脳全会一致で五輪開催が決まった
さすがに驚きました
パンデミックの浮ウはどの国だって
肌身で実感している
バイデンアメリカ大統領だけが
一つ開催するにあたって
注文を付けた
パンデミックで五輪開催をするのだから
絶対に安心安全の大会にしなければいけない
と釘をさした

管首相は有頂天になって帰国
新聞はいっせいに
『五輪開催G7で全会一致』

淡々さんと話していた
「なんで? どうして?」
わたしは聞いた
「きっと裏取引があったんだと思う。日本が評判が悪いアストロゼネカのワクチンを輸出したり、きっと非公式でのいろいろがあったと思う
五輪開催させてやるかわりに、あれこれあれこれ」

それは外交上、めずらしいことではないのです。

分科会有志の会は昨日の会見では
寝耳に水
「G7で開催すると世界に約束してしまったのだから、その約束を破るわけにはいかない」

よって
開催するにあたっての強い要望(感染拡大時は無観客、途中で開催を中止する)
それを政府が守るかどうか。
ただ専門家が昨日、記者クラブを通して世界中にリスク評価を提言した様を発表した。今日の各国の新聞は、きっと分科会有志の会の映像と内容を報道したはず。自国の選手の感染、または五輪株を持ち帰る危険性において。

専門家の言うことを無視して1万なら一万の観客(これは『オリンピックファミリー』というらしく、世界の富裕層たちの娯楽と、関係者を指す人数)をやり、感染拡大しても人数を5000人にしたりして、感染がおさまらない場合、または選手の中でクラスターが発生した場合、五輪株が各国に持ち帰えり、感染拡大した場合等、訴訟が世界中で起きる。日本は安心安全な大会です、と言い切ったではないか?
と。その金額は予想がつかない。問題は、専門家を無視してやった場合、訴訟になる可能性があります。

分科会有志の会がリスク評価の提言が遅かった。
それは意外にも、観客数を一万にしてしまう、G7でコソッと宣言してしまう。
それらは20日以降と聞いていたので、
そのギリギリを狙っての昨日18日だったと思います。

中止、延期の原案の箇所を削除した分科会有志のメンバーの提言書。
もしかしたら、そこにからくりがあって、
実はG7で言うから、そのあとにしてくれ、
という尾身先生と政府との密約があったかもしれない。
それを密約する条件として、
中止よりさらに厳しい処置をその都度、提言することになるけれど、
それでも良いのか?
と尾身先生は聞いたかもしれない。
その中には、開催中、インド株で感染爆発が起きる可能性も付加していたに違いなく、その時は、開催中でも中止となるかもしれない。
そのような密約がなかったとは誰も言えない。

そこは政府とずっと意見をすりあわせてきた尾身先生だからこそ、
ギリギリのところでやったかもしれない。
ここは疑ってもいいところです。※政府が提言書受理を渋ったという経緯も浮上中。

けれど、実際にはかなりきつい制約を伴った提言になっている。
2時間の動画をご覧いただければそれがわかる。
まあ時間がもったいなので、
新聞、またこのメールで十分かと思うのです。






>無観客の可能性は、尾身茂氏の努力で「あり」なのだろうか?

以上に述べた通りです。


>外国人の来日、人流の増加は、感染拡大すると決まっていると思うけれど。
今までを振り返ってみても。そこはどうなのか?

当然です。
ウイルスは人から人へ感染する。
この大原則を照らし合わすまでもなく、
すでに人々の常識の範疇です。
しかも、各国から来る。
いろんなウイルスがごちゃ混ぜになる
無症状でも
人1人の中で
変異株は作られる
いわゆる
五輪株です

そして
人々が祝祭として
声をあげる
いくら有志のメンバーが規制しても
政府が規制しても
メディアが規制しても
世界のトップアスリートのプレーを
見たいと誰だって思うし
自国の選手の応援もしたい
当たり前ですね。

そうなるとどうなるか
人は必ず
祝祭的に騒ぐ
感染が広がる

加えて
すでに五輪に関係なく
コロナ疲れで
どこでも人流が増えている
感染拡大は目に見えている
ワクチンは追いつかない
どうなるか
医療崩壊する
たくさん犠牲者がでる

尾身先生が昨夜言ったこと。
「大阪のような感染が起きないように努力することが第一、もし起きたら、無観客ないしは、中止もあり得る」
それを政府がするかどうかは
尾身先生たちには権限はない。

ただ先に述べたように
専門家の意見を無視して
感染拡大が起きた、五輪株が各国に持ち帰られて、感染拡大が起きた。
そして日本は世界中から訴訟され、 賠償金を請求される。
それは全部、税金です。
そういうふうになっている。


>インド株は、今後ワクチン接種しても浮「と感じるのだけれど、圭造はどう思う?


インド株、または新たな株が出現する可能性はあります
ただし、ワクチンを打っていればどんな株であろうと
重症化はしないと思います
ただ未知のウイルスですから
今後どうなるかはわかりません
追って、またワクチンが作られ
接種する
インフルエンザのように。
そんなこんなしている間に
特効薬ができて
鎮静する
インフルエンザの如く。
そんな気がします

わたしは思う
三密、不織布のフィットさせたマスクの着用、手洗い、消毒、顔を手で触らない、そのようなことをこの一年半、わたしたちは学んできた。
それに伴って、全国的に感染症が激減した
インフルエンザも、風邪もウイルスですから。あとノロウイルス等、
全部です。

よって新型コロナウィルス罹患予防は、
あらゆる感染症の予防にもなる
これは凄く大きな生活習慣の変化を
わたしたちは手に入れた。

たくさんの語彙も学んだ。
たくさんの仕組みを学んだ。
政治、感染学、医学、人類科学、深層心理、各国の状況、態度と対応、ネットワークで繋がる世界、家族間の分断、会社の在り方変容、飲食店の衰退、家飲みの合理性、ワクチンを中心とする科学技術の多々、世界の不平等、ストレスが常に身近な弱いものへ向かう人間の攻撃性、または助け合う受容性、経済損失、失業者、ホテル経営の破綻、イベント業の破綻、数限りない、今まで見たことも聞いたこともない、初めてのことばかり。そしてまだパンデミック状況下、刻々と変容し続ける世界、日本、地域、家族、個人。

パンデミックは常に新しいことを知るきっかけになった。
わたしはそう思います。
そしてそれは必ず
先生をはじめ
わたしたち件p家は
作品に換言されてくる
これは本当です

個人性から
社会性を獲得する
これがパンデミックが与えた
最上の恩恵です。



小久保圭造



分科会・有志のメンバー記者会見

2021年06月18日 | パンデミック
  



18時からの尾身会長の動画
お風呂に入っていたりして
途中から見学

結局
民放は18時半で生中継を切り上げ

YouTubeで探し
生中継を見るけれど
途中でフリーズ

最初からちゃんと見て
最後は二度見なので
眠さを堪えながら
見学

11時就寝

昨日まで
「尾身は最後に裏切った」
とか
「尾身の乱、腰抜け」
とか
メディアに書かれ
凹む
あながち
間違ってはいなかったからこそ

けれど
今夜の記者クラブからの配信を見て
やっと嚥下が降りた
今夜は
心安らかに
眠れそう






線状降水帯の下で

2021年06月17日 | 生活
  


暑し

夕方
残業
スマホのヤフー天気速報の着信音鳴る
見ると
雨雲レーダーが刻々と

ああ
うわー
雨来るわ
まあたいしたことないやろ
と思いきや

驟雨
一度やんで
二回目の驟雨は強く激しかった
思いも寄らず
カッパを持っていなかったわたしたち
18時半終業
ずぶ濡れ
帰宅
すぐに
入浴

洗濯
残食
早寝


休日

2021年06月16日 | 生活
  


雨のちくもり

寝る
寝唐キというより
すやすやと
眠る

八百屋に行って
安くなった大量のバナナを買い
100円ショップで
当て布を買う

柳田国男先生とメール交換

かくかくしかじかで
ワクチン接種云々で
シバタさんに電話する
グループラインで
いろいろ書き込む

ライン多々
返事