


#ETV特集
「#無差別爆撃を問う ~弁護士たちのBC級横浜裁判~ 」
今も世界で続く市民への無差別爆撃。
79年前、日米の法律家はこの問題にどのように取り組んだのか。
法の公正を守ろうとした弁護士たちの格闘。
BC級戦犯横浜裁判を新たな史料と証言で読み解く。
#Eテレ
🌿
戦争に司法として考えるか
番組の冒頭でウクライナ 戦争
イスラエル 戦争が始まる
それを日本の戦争としてそれをつなげていく
司法というものにおいて
80年前でも今でも同じである
名古屋大空襲 1945年5月14日
台湾大空襲
原爆裁判
1996年 国際法で原爆が非合法であると認める
司法
裁判官
検事官
弁護士
証人
戦争犯罪
無差別爆撃
犯罪を交換すること
司法取引
冷静司法
国際法
国際司法
言葉にして 文章として記録及び証言を残すということ
戦争は有罪
言葉も有罪である それはもっと強く 言葉の暴力性を法律に変える 早急に
各国共通が司法である
民間を爆撃してはいけない これは非合法
原爆は 無差別爆撃
もう一度言うが 民間人を爆撃するのは非合法だ
戦争責任だ
戦争は人類の発展にはならない
頭を考えろ
そんなに 銭が欲しかったか
いつまでそんなことを考えてるんだ どうしてもこいつも
🌿
ETV 特集
NHK BS
「法による平和」への使命か、満州での日本の国益維持か。満州事変に際して、国際社会と祖国の板挟みとなった国際司法裁判所の所長・安達峰一郎。その挑戦と挫折に迫る! 満州事変が起きた昭和6年、一枚の風刺画がオランダの新聞に掲載された。「軍国日本」をあらわす鎧武者を、素手で取り押さえようとする一人の侍。侍の名は、安達峰一郎。国際連盟の日本代表で、アジア人で初めて国際司法裁判所の所長になった人物だ。法の下での紛争解決を使命とした安達は、祖国の暴走を止めることを国際社会から期待される。しかし満州事変が法廷で裁かれれば、日本にとって極めて不利な結果になりかねない…。
🌿
国連脱退が1933年
足立 峰一郎
オランダ 国葬
第二次大戦後
明治と昭和か
昭和の選択 敗戦国日本の決断 マッカーサー「直接軍政」の危機
昭和20年8月、マニラに向かった日本使節団の緑十字機は、降伏に反対する厚木航空隊に危うく撃墜されそうになる。玉音放送から2週間あまりの息詰まる終戦ドキュメント。
マニラで、マッカーサー側が示したのは、厚木飛行場への米軍の到着と速やかな降伏文書の調印式だった。厚木飛行場は、このとき降伏に反対する海軍航空隊に占拠されていた。日本側は、なんとかミズーリ号での降伏文書の調印にこぎつける。ところが、その時、日本が、最も恐れていた事態に直面した。進駐軍による「直接軍政」の発令が示唆されたのである。軍票の使用や占領軍裁判所の開設を意味する。絶体絶命の敗戦国日本の選択は?
これはすごい 番組 だ
BS NHK で なぜやったのか
総 NHK ではやらなかったのか
これだけは本当にすごかった
8月15日から 9月 2日までの間 何があったのか っていうのはすごかった 危なかったな
ミズーリ で調印は知っていた
問題はこれから
岡崎だからどれだけやったのか 危なかったことを本当に回避したんだ
もう少ししたら英語の日本になっていたかもしれない
グランパの戦争〜従軍写真家が遺した1千枚〜
初回放送日:2024年8月16日
オランダに暮らす写真家のマリアンは、家族の“忌まわしい”過去を発見した。マリアンの祖父、ブルース・エルカスが撮影した太平洋戦争の写真だ。激戦地・硫黄島に並べられたアメリカ兵の遺体や頭髪が残ったままさらされた日本兵の頭蓋骨。さらに、占領下にあった進駐兵向け「慰安施設」の内部とみられる、極めて珍しい写真も含まれていた。残された1000枚の写真は、79年の時を超え、私たちに何を問いかけているのか辿る。
🌿
マリアンさんという人が
ブルースという写真家の孫
本人のブルースさんの仕事はすごくいいと思う大事だと思う
ところがこの孫は ひどい
お孫さんがおじいさんのこと思うのはそれでいいそんなんで個人的にやっとけばいいじゃないか 頭にくるんだよねしかも まるでその本質なところに心もないから頭にくるんだよ失礼だよ たくさんの人が失礼だと思う見ればわかると思う
N スペの場合はもっと深くやる番組 なんだけど こんなのは 民放 じゃないか
やっぱりプロデューサーが悪いと思う
ブルースさんは本当にいい仕事だと思う いい写真がいっぱいあると思う 大事な 写真だと思う
普通の人がマリアさん以外の写真家を番組を作った方が絶対に良かった
内容としても 本当に大事なもんなのに
だからこそ残念だと思います
あまり普段は批判することはないけど
黙殺 もしたくはないと思った
NHKスペシャル
“
“最後の1人を殺すまで”〜サイパン戦 発掘・米軍録音記録〜 サムネイル
NHKプラスで配信中 8/25(日) 午後9:49 まで
日本からの移民が多くいた“南洋の楽園”サイパン。アメリカ軍が太平洋戦争で初めて日本の民間人と対峙した戦場となった。発掘した音源から浮かび上がるのは、命を投げ捨てて突撃する日本兵と憎悪をかきたてるアメリカ兵の姿。軍民混在の中で住民を保護する方針が崩れていく様子だ。この戦いでアメリカ兵の日本人に対する見方は一変することになる。録音記録に元兵士の新たな証言を加え、80年前の戦場を立体的に浮かび上がらせる
→NHKプラスで配信中 8/25(日) 午後9:49 まで
→番組ホームページ
1944年6月から7月にかけて行われたサイパン島の戦い、 戦争アーカイブスで公開されている関連するコンテンツを紹介します。
ETV特集 昭和天皇 秘められた終戦工作
8月22日(木)
午前0:00〜午前1:00(1時間0分)
太平洋戦争の終戦工作はどのように進められたのか。舞台裏で和平へと動いた内大臣・木戸幸一と後の東大総長・南原繁。二人の知られざる活動を新史料から明らかにする。
🌿
そうか知らなかった
終戦
昭和天皇 天皇制
内戦を避ける
アメリカ
ロシア
原子爆弾
丸山眞男
戦後史
被害者と加害者
侵略戦争
日米
ETV 頑張ってる
ソフトピース
親米と反米
なぜ天皇制を残したか
戦後日本人が天皇制をなぜ残ったか
日本人のプライド
中軸とは何か
根幹という言葉について
民主主義
裕仁 ヒロヒト
戦争責任
退位と日本の精神性
日本文化
日本語が残ったということ
天皇制が残ったということ
ソフトピース
アメリカが侵略するのは
日本人の精神性を勉強すること
南原繁は口を閉ざした
後輩となる人物だけに少しだけ言葉を残した
後輩とは丸山眞男
こういうところに繋がってくるということか
遅読
牛の如く咀嚼
天皇陛下万歳という言葉がなぜモチベーションとなっていたのか
わからん
『自然はエゴイストだ』
自然はエゴイストだ
自己中心的だ
ナルシシズムだ
だいたい感情なし心ゼロの
究極ニヒリズム
みんな振り回される
全くかなわん
特に風はひどい
何でもかんでもめっちゃくちゃにして 雲 作って流せて
水も本当にひどい連中だ
地球の連中は海が一番だと思ってるが
そんなに甘いもんじゃない
海1000個あっても水の姿はそんなもんじゃねえ
地震なんて宇宙から来た極道だ
暑さなんて カラス倒れる大警察
風と風がぶつかり 音を出しやがる
光のせいで色まで作った
はいはい 自然らはみんな芸術家です
それがどうした
ふざけるんじゃねえぞ
って言ったところで
雷様にはどうしようもねえ
太陽だってもうたまらんよ
葉っぱなんか四方八方 光が欲しい
って緻密DNA作って
どこの何様だ
威張り倒して
やってられん
太陽の光によって
俺たちは光と影作って
時間まで作りやがった
朝昼晩まで作った
そんなの人間法律で作りやがったんで
地球通用のみ社会性だ
自然たちは
社会性もない反逆者だ
自然にはたまらん
本物エゴイストだ 独裁者だ
自然というのは
もう俺たちみんなどうしたらいいか
わからんぐらい
めちゃくちゃ自由で やって来る
他の生物 なんかは全部叶わぬし
生物頂点にいる人間
祈りも手を使うこともあるのだが
人間が作った歌って
手を合わせ
祈りとか何とかなるかな
と思ったけど
大自然は大先生だわ
人間なんてなクソだよ
数なんてのは100円ショップの計算屋
言葉なんぞ永久閉店だ
樹木なんていうのは
生きる 生きる
って嫌なほど 貪欲の大主人だ
自然には どうしようもないんだ
生物なんか全然ダメ
以上