久しぶりに
マンホールの下で流れる
水の音を聞いていた
花を見ていると
家主が
「花が好きなの?」
という
「いいえ、自然全部」
続けてあまりに
ここの自然がきれいで見学したことを重ねて
「草の匂いとか」
以前嗅いだ、
川沿いの道の
さまざまな草の形状の美しさ、
を話していた。
「出かけてくる。ありがとう」
と家主は言った。
「こちらこそ」
校内から聞こえる
子らの声とホイッスル
おそらくボールが床に当たる音
陽光
杉に影
「つらいので、自然に助けてもらってます」
とは言わず。
青い車、の、影。
春眠、暁をおぼえず、
鼻、ぐず。
5年前に注意喚起されても
目に見ず、
興味なかったことが
今、体に宿っている
その不思議。
北の丘に桜
朝の、池の脇に桜
昼寝は桜の木の下で
草のあさつゆ
でんでん虫(大)、山道に。
南坂、丘へ
西に山、畑の小屋
相田みつをは道元の教えを基とした。
寂しさはごちそうです
側溝の中で
蜘蛛の先生たちは
三か所であみを張り
生活している
つがいである
木の根元に草
春は生きものがいずる
モンキイチョウ
モンシロチョウ
アリ、クモ、羽虫
クモは三叉路を北西に向かって進んだ
と思って見ていると
南東に向きを変えて
引き返してきた
蟻に飴(のど飴)
たんぽぽ
蜘蛛の親分たち
あぶ、発進
人間はアリにくらべて、
大きい。靴も履く。変。
蜘蛛の糸が陽で光る。ゆれる。
溝のU字溝の継ぎ目ごとに、
たんぽぽが生えている。すごい。。。
キンカンの木
来たぞ、でかいのが!
これ何だ これ何だ
カラス、二羽。電線にon
菜の花 → 白菜
麦
「モネはわかりやすいじゃないですか」
と画家は言った。本物の画家はズバリを言う。すごい。