goo blog サービス終了のお知らせ 

kotoba日記                     小久保圭介

言葉 音 歌 空 青 道 草 木 花 陽 地 息 天 歩 石 海 風 波 魚 緑 明 声 鳥 光 心 思

gozo『怪物君』

2017年06月25日 | 読書
今日は一日中
読書しようと
決めていた

読みました
やっと
吉増剛造の『怪物君』

いやあ
凄い
夕方読み終わって
買い物に出る
雨が降ってきた


はあ
それにしても
凄い読書だった
こんな本を読んだら
次読めない

発売から一年遅れ
吉増は凄い
言葉を書くこととは
叩くことだそうです

どのページも凄い
書いた文字も
絵の具で塗りつぶしちゃってるし
311で壊滅があったと同じことと
言う

それにしても
この本
みんなどんなふうに思うんだろう
わたしは大好き
大大好き
めちゃくちゃ好き

何が書かれてあるか
わからない
それが本当に凄い
また読みたい

吉増の最新エッセイ
といっても
この二冊は一年前刊行ですけど
『我が誌的自伝 素手で焔をつかみとれ!』
に買い物が終わり次第
即行で突入
『怪物君』とのセットであるがゆえに
面白くないわけがない
3分の1まで読む

民衆詩派という
言葉もあった

読んでいて
以前
名古屋千種正文館二階で
映像と吉増の詩文のような語りを聞き
『裸のメモ』という詩集に
朱色でサインと自分の名前を書いてもらったのですけど
それがわたしの唯一の宝です

あ、
そういえば
今朝地震で
目が醒めた
震度3の揺れ
とうとう来たかな

さすがに思った



2017年06月23日 | 生活
俺はどうして、
2つあるんだ


と手帳に書かれてある

自分はいったい
何を言おうとしていたんだろう
わからん

もっとちゃんとメモしなければ

わからん
何が2つあるんだろう

普通
人は1つということが
前提だと思うけれど

ロバが
関係しているのかな




ギターば弾きよります

2017年06月22日 | 生活
朝の風

お弁当の歌

洗濯機は二層式
すすぎの時は
洗濯機のそばで
過ごすのが習慣
十分の時間の使い方

たとえば
横になったり
新聞を読んだり
洗濯物を畳んだり
コーヒーを飲んだり
ここ最近は
立てかけてある
ギターを10分
弾く事が多い

今日はとても
しっとり
弾けた

いい感じ

10分間

楽器は
家で鳴らすと
家が良くなるらしい
時々
観葉植物が
聴いていることを
意識しないでもない
ともかく
楽器を鳴らすのは
家にとって
とてもいい事らしい

たかが10分
されど10分

ちょうど
洗濯場付近は
構造上
とても
響く
よけいに
弾いていて
気持ちいい

いい感じ





雨 強し

2017年06月21日 | 生活
雨 強し

口は災いの元
とは
よく言ったものだ

その通り
口は言葉で
人を傷つけるばかりでなく
本当に災いをもたらす

何が浮「って
人の心です
それを
言葉なんかで
言えるものか

そして
自分がしたことは
必ず
自分に返ってくる





スマホのまぼろし

2017年06月20日 | 生活
スマホの
まぼろし

どう考えても
その必要案件が
一つ浮かんだのだけれど
だからとて
それが本当に有効か
と思うと
安心代だけの話
そのためだけに
機種を買い
月額料金も高くなるとなると
現状のガラケーで不足なし

よって
shopにも行った
パンフももらったけれど
どう見積もっても
予算高
そして
必要なし
現状維持



隠していた

2017年06月18日 | 生活
蒔いて二日目の
今朝

朝顔の芽



図書館にゆき
夕方から
青い車に乗って
今池へ

友達の歌いを
聴きにゆく

驚いた
いつも
リスナーであったり
読者であったりする
旧友の
本気で歌った姿
その高音ののび

人は秘密を持っていて
それを明かしたときの
驚きと
友であるがゆえの
親近の感情発露に
こちらが
恥ずかしくなるという
妙な時間で
二時間たっぷり
聞き入ってしまったよ

たまげた
見事
拍手



ストロングカレー

2017年06月17日 | 生活
ストロングカレーの作り方

1 お湯を沸かす

2 たまねぎ、人参、キノコたくさん、豚肉少し、ニンニクたくさん、をぶち込む

3 余ったキャベツの芯とショウガ(大)をミキサーで混ぜ、ぶち込む

4 リンゴを適当に切って、ぶち込む

5 火をとめて、ハウス熟カレー中辛のルーを入れて5分待つ

6 再び煮まくる

7 ごはんとカレーを皿に盛る

8 いただきます と言う

9 食べる

10 ごちそうさま と言う

11 残ったカレーは冷凍パックに入れ(一食分の小分け)、冷凍保存(一カ月以内に食す)



ジョークの持ち主

2017年06月16日 | 生活
4つの顔マーク

1 笑顔

2 困り顔

3 悲しみ苦しみの顔

4 怒り顔

そのセンテンスに沿って
物語は語られた
悲喜劇になるのは
その語り口のせい

アメリカンジョークの持ち主
たええば
ジョークでこんな話があると言って

別れた女房が
コールガールになっていました
再会した旦那は言いました
「お前もプロになったな」




種を蒔く

2017年06月15日 | 生活

少し
読書

夜のミスド


朝顔の種を
蒔く


「それぞれが
 それぞれの時間を
 持っている」    ---アインシュタイン

この言葉がヒントになって
Sソフトを作ったという

そんな話を伺っていて
小説の作り方に応用

わたしの夢である
言葉の数値化
脳の快楽物質を出す
心地よい
言葉の配列ソフトができれば
という話にまで
ずっと対話

もちろん
そこには
音楽のことも


共同作業には
「解析」
という言葉が飛び出て
叶うかな

小説は人間の情感を描く
なんて
嘘だ
小説は
数学だ
とまで
わたし
言っていた