通勤で鉄道を使う者のひとりとして、ダイヤの乱れに遭遇することは、ある種のリスクかもしれないのだが、今月は3度遭遇した。ちょっと多かったかな、とふと思った。
特に今朝は、会社に定時出社しなければいけなかったのだが、6時のニュースでテロップに「横浜線、人身事故で運転見合わせ」なんて、これから乗ろうとする路線が表示され、「まじかよ!」とテレビに叫んでしまうほど、困った事態となった。
いざ、鉄道が動かなくなったときは、どうするか?
振替でほかの交通機関を使って迂回するか、運転再開するまで待つか、ケースバイケースではあるけれど、慌てて動いても、と考えることが多くて、のんびり構える後者を選んでいた自分が、今回は3度とも、振替の迂回ルートを使った。今朝は田園都市線~市営地下鉄経由で横浜へ出たのだが、震災直後の混乱ぶりを思い出し、あまりいい気分ではなかったな。
しかし、人がほんとに急いでるときに限ってこんな事態になるなんて、誰かがどっかでぼくの動きを見てるんじゃないかな?なんて勘ぐってみたくもなるのだが。