KCF的徒然草

KouChan's Factory管理人の心の叫びor反省文

京王特急はスペシャル(?)

2013-03-02 19:55:03 | Railway&RailwayModels

本題の前に。

Facebookには既に書いたことですが、代官山にある「蔦屋書店」というところで、鉄道図書フェスタというコーナーを開設しています。

3月16日から東急東横線とメトロ副都心線が渋谷で直結し、これにより西武、東武、メトロ、東急、横浜高速(みなとみらい線)のネットワークが繋がることを記念してのフェアです。

詳細はこちらから。

http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2013/03/post_373.html

なぜここで書くかというと、Nゲージ模型の出展に小生も関わっているため(^^;へへっ。

 

ちょっと長かったが、ここから本題。

「鉄道コレクション(鉄コレ)」の新製品を買うため、多摩動物公園隣の「京王れーるランド」に行ってきた。午前中は通院だったので、それが終わってから向かう。八王子の駅でちょっとした人だかりなので、何かと覗いたら、

Img_20130302_1114421_2

見たこともないゆるキャラ。後で調べたら「武田菱丸」という名前の、犬をモチーフにしたキャラクターらしい。ということは、となりは山本勘助か?

京王八王子から高幡不動を目指すのだが、

Img_28991_2

先日のダイヤ改正で、「特急」が復活。昔に比べ、停車駅は増えたけど。

Img_29211_2

赤地に「特急」と、下に英語で「Special Express」ってのもまたイイネ。京王の特急はこうありたいものだね。

高幡不動から動物園線に乗り換え、目的の「京王れーるランド」に着く。

Img_29071_2

鉄コレ欲しさに並んでいた列も、10分くらいでもう順番が回ってきたので、難なく購入。

で、せっかくなので、併走する多摩都市モノレールに乗り、舞い戻る。

Img_29121_2

Img_29141

いまこの動物公園駅では、改装工事をしているが、完成すればこの場所に、歴代の京王車両がズラリと並ぶ予定になっているという。

その後は、新宿方面の列車にふたたび乗る。途中、地下化された調布駅で乗換えのため一旦下車。

Img_29171

待っていたのは、この「区間急行」。白地に緑文字でやや読みづらい。新宿行となっているが、この先で急行本八幡行きに変わる。

Img_29241

それに乗って、降りたのは「九段下」。といっても急行は停らないので、手前の市ヶ谷で各駅に乗り換えたのですが。

Img_29311

 前に都知事氏(当時副知事)が「バカの壁」と称した箇所を見に行ってきた。メトロ半蔵門線と都営新宿線が、同じレベル(階層)にいるのにわざわざ改札の外に出て乗り換えるなんてケシカランなんていうので、撤去する工事をしているのだ。鉄板の向こう側に、半蔵門線ホームがチラ見できる。

そうはいっても、階段使って乗り換えなければならない場合も当然あるので、上のフロアでも、

Img_29331_2

Img_29341_3
改札を抜けずに通れるようになるようだ。今はシャッター&鉄板で塞がれているが。

 

ここで半蔵門線に乗り換え、渋谷へ向かったのですが、この続きは、後日報告ということで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする