KCF的徒然草

KouChan's Factory管理人の心の叫びor反省文

駅の世代交代を見て回る

2013-03-25 23:49:01 | まち歩き

さて今回は、前回の桜見物の前後の話。

まず、この日から地下化された、小田急の下北沢へ。ちなみに、地上駅時代はこちら

Img_31751

梅ヶ丘から、ゆっくり下ってトンネルに入る。世田谷代田は仮駅で営業。

Img_31771_2

そして、さらに潜り、下北沢に到着。

Img_31821_2

ニュース映像でも出てきた、メガネ型トンネルのホーム。ここは将来、急行用ホームになる。

某TV局の取材陣も来ていた。

Img_31791_2

Img_31801

エスカレータで上がると、まだ地下道になっている。そういえば、「井の頭線の乗り換えに約5分かかりますのでご注意ください」という車内アナウンスが頻繁に聞かれたなぁ。

Img_31871_2

ここに将来は、緩行線(各駅停車)のホームができるという。

立体交差事業を模型で表現したものがあったので、ちょいと覗いてみた。

Img_31891_2

さらにもう1回エスカレータで登ると、ようやく地上に出た。

Img_31931

Img_31961

Img_31981_2

見慣れた駅の変わり果てた(!)姿が目の前に・・・!こう変わったんだ!

Img_31991_2

新しい入口は、旧駅の階段下にでき、

Img_32011

これまでの(狭かった!)橋上駅舎は、単なる歩道橋と化してしまった。

Img_32041_2

役目を終えた案内表示板、微妙な時間で止まった時計は何を語るのか?

Img_32051

ここから井の頭線の電車が覗けたなんて、今になるまで気がつかなかったな。

そのあと、この井の頭線に乗って渋谷へ。

Img_32141_2

こちらも先週役目を終えた、東横線旧渋谷駅が、StationParkとして、イベントをやていた。

Img_32151_2

駅である以上、料金は入場料の120円。

Img_32191

1週間前まで電車がひっきりなしに行き来していたホームは、人工芝が敷き詰められ、中央にはステージが、物販や模型や、プラレールのコーナーまである。

Img_32281

中央に据え付けられたステージでは、ちょうどミュージシャンの向谷実氏と彼のバンドによるコンサートが始まったところだった。駅のホームだったところが束の間のコンサート会場になるという、まさに「非日常」の世界だが、そんな中でも、駅だった面影はまだ、そこかしこに見られた。例えば、写真の右上にある菱形のランプ。

Img_32201_2

そしてこれも。駅としての役目も、そして歴史も、これにて終点・・・。

そのあとで千鳥が淵に行って桜を見た(前回参照)あと、曳舟に立ち寄ったのだが、ここも駅の世代交代が起きようとしている。

Img_32551_2

Img_32531

Img_32511

防音壁に、かつての京成電車の写真が。しかし目の前を通過するは京急車。

駅から少し歩けば、懐かしい「お肉屋さん」。

Img_32571_2

しかし振り返れば、日本一の電波塔の姿・・・!

Img_32591_2

ここももう少し時間が経つと、風景がまたガラッと変わるんだろうな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする