goo blog サービス終了のお知らせ 

希望&夢

希望や夢あふれる社会になるといいな!
明日や将来のことを思うと、おもわずぼやいてしまいます。

ローソン 売り残りの食品を肥料に 農家に供給し収穫物販売

2017年09月11日 | 経済

ローソンはコンビニ店舗で売れ残った食品を肥料にリサイクルして地域の農家に供給し、収獲物を店舗で販売する取り組みを中部地方で始める。

食品ロス対策の一環で、他の地方でも順次、地域内で循環させる仕組みを立ち上げる方針だ。

コンビニやスーパー各社は消費者の鮮度に対するこだわりに応えるため、賞味期限より手前に自社の販売期限を設定し、期限が過ぎると廃棄している。

廃棄作業は従業員が容器と中身を分けるなど手間がかかるが、今回の取り組みでは分別作業をリサイクル業者が行い、人手不足の店側の負担軽減にもなるという。

中部で始める仕組みは、三重県内のコンビニで出た売れ残りの弁当やおにぎりをリサイクル工場で肥料にし、愛知県豊川市の専属農家に供給。

それを使ってキャベツを栽培し、収穫後、ロドソンの三重県など中部や近畿地方の一部店舗で販売する。

本年度中の販売開始を目指す。

ローソンは鳥取県で約10年前から、同様の仕組みで作った大根を全国で販売している。

専属農家が各地に増え、循環の仕組みを立ち上げられる地域が広がりつつあるという。

ローソンはさらに専属農家を増やし、取り組みを加速させる考えだ。

同社の担当者は「地域に還元するシステムを広げ、消費者にも食品廃棄物への理解を深めてもらいたい」と話している。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 車検切れ走行 その場で切符... | トップ | 結婚支援半数を超す 人口減... »

コメントを投稿

経済」カテゴリの最新記事