民進党と連合の間で、環太平洋連携協定(TPP)の合音丙容に関する対応で温度差が出ている。
夏の参院選を控え、安倍政権が進めた交渉や合意について不十分だ」として反対に軸足を置く民進党に対し、連合側は肯定的に評価する立場だ。
参院選マニフェストを巡る協議で扱いが焦点となりそうだ・
民進党は前身の民主党時代の今年1月にTPPの中間報告を策定。
国会決議で保護を求めたコメや牛・豚肉など農業の重要5項目について「関税を撤廃・削減し、聖域が確保されたとは評価できない」と批判した。
自動車の関税撤廃が当面先送りされたことも問題視。
政府に情報の開示を求めており、TPP審議の中で安倍政権を追及してきた。
連合は、労働分野で国際労働機関(ILO)が定める労働者の権利に関する基準を採用すると盛り込まれた点を「一定の評価ができる」と歓迎した。
輸入食品増に対する食の安全確保に関しても「安全基準を維持できる」と判断した。
民進党は4月末にまとめたマニフェスト素案では「参院選の争点になるか分からない」として、TPPへの言及を避けた。
連合や維新系議員にTPPを支持する意見があることが背景。
公約作りは詰めの段階だが、明確な見解が示せるか調整が難航する局面も予想される。