goo blog サービス終了のお知らせ 

小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

12/7(土)のレッスン♪

2013年12月07日 | レッスンブログ



 かなちゃん
  ロンド…ペダルのしるしをつけたところ、楽譜をよく確かめながらペダルをつけてみてね
      116は、まず片手ずつよくさらって、それぞれが確実に弾けるようになったら両手で
      合わせてみてね
  2楽章…メロディーをよく歌ってきれいに弾けています
      和音が多いけど、一番上の、ソプラノの音をよく聴きながらひくと、きれいに輪郭(輪郭)が
      浮かび上がってくるよ




 さらちゃん
  1楽章…指使いもなおってきたし、テンポもいいので、もう少し強弱をつけることと、音の長さ、
      お休みの長さを確認してね
      あんぷでひけているけど、練習の時は楽譜をよく見て、確かめながらひくことも大切だよ
  2楽章…こちらはもう少しゆっくり、丁寧に譜読みをがんばって、とにかく指使いをカンペキにしましょう




 ゆいちゃん
  メヌエット…主題部分は左手の2,3拍目をもっと弱く軽く弾いて舞曲の雰囲気を出すようにしましょう
        Trioの指使い、何か所か直しておくことと、テンポを統一して、Trioだけ遅くならない
        ように気をつけてね
  



 うーちゃん
  みんよう…ぜんはんはおうちでもりょうてでれんしゅうしてみて
       がくふをよく見て、まえのおととくらべながらおんぷをしっかりよむように
       がんばろう
  よろこび…こちらはおとがとりやすいよね
       かたてずつひいたあと、りょうてでもいっしょにひいてみてね




 おとちゃん
  1ばん…みぎての1しょうせつめか2しょうせつめくらいまでしかおとがひろえてないかんじ
      まずはひかなくていいから、がくふのおんぷをよむれんしゅうからはじめて、ぜんはんの
      2だんをこんしゅうはがんばってみてください




 おかあさん
  ファンタジー…テンポ運びがよくまとまりましたね
         少し前向きなテンポになっても、フレーズの変わり目ではブレスをたっぷり取って
         自然につなぐように気をつけましょう




 しょうちゃん
  ハイドン…がんばってるのがよくわかるよ
       記憶に頼らないように、逆に楽譜をきちんと見て、ゆっくりでもいいからテンポ通り
       変化することなく一定のテンポで最後まで弾くことを常に意識してね
       今日のレッスンでやったつなぎ目の部分をおうちでもよくさらって下さい




 すみれさん
  22番…先週よりいいですよ  装飾音符の弾き方をもう少し工夫するともっといいと思います
     左右のバランスは1週間でとっても良くなりました
     どのフレーズからでも弾けるように、いろんなところから弾き始めたり、2小節ずつ
     暗譜を試したりして、仕上げていきましょう

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12/6(金)のレッスン♪ | トップ | 石川哲郎先生 ピアノリサイ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿