小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

7/25(金)のレッスン♪

2008年07月25日 | Weblog


 みなほさん
  肩の力を抜くことを心がけて下さい
  肩甲骨の間を温めるといいみたいです(暑いですけどね
  バーナム―最初は鍵盤の上を歩くように、ゆっくりと確実なタッチで均一に
       弾くことを意識して下さい。
       慣れてきたら、付点のリズム(2種類)やスタッカートで練習しましょう
       3-4や4-5の指のところを重点的にさらって下さい
       余裕があれば、次の曲も練習してみましょう
  ギロック―左手も完全な伴奏ではなく、一つのメロディーとして1小節目を一息に
       充分歌って下さい
       指ではやむを得ず切って弾かなければならないメロディーも、歌や
       弦楽器のようにレガートな旋律を感じて、なるべく音を保ちつつ
       演奏するようにしてください
       ペダルを踏みかえるタイミングにも注意して下さい



 N子さん
  バーナム―3度の進行を美しく弾くための練習です 付点のリズムで
       よくさらって下さい
       音がずれないように、なるべく合わせて弾くように注意して下さい。
  バスティン―次の曲も拍子をしっかり感じて、テンポの揺れがないように正確な
        リズムで弾くようにしましょう
        前のページで、和音の進行や指使いをよくさらっておきましょう
  ギロック―フレージング、がんばって練習しましたね
       音楽が生き生きと躍動的になりました
       出だしのように、1,3拍目で上昇して、次の小節の1拍目に向かう
       音型では、上昇に伴ってエネルギーも高まるようにクレッシェンドしてください
        テンポを上げて、組曲全体の仕上げに向けていきましょう



 あまねっちょ
  なつやすみ、たのしくすごしているみたいだね
  バーナム―スタッカートのときは、おゆびをけんばんにおいて、そのまましたに
       おとしてひくように おゆびをまえのほうにまげて、
       けんばんからてがおちてしまわないようにきをつけてね
  トンプソン―つぎのきょくは、さいごのおとをひだりてでひくよ
        みぎてのうえからとびこえて、はやめに2ばんのおゆびをじゅんび
        するようにしましょう
  ピアノランド―みぎてとひだりてのおへやがかわりばんこにでてきますが、
         メロディーがきれてしまわないように、じょうずにつないであげてね
   りょこうとおばあちゃんのおうち、たのしんできてね



 ネオくん
  とてもよく練習できています
  どの曲も、じょうずにひけるようになってきたら、すこしテンポをはやくして
  練習してみるともっとよくなるよ
  来週はとってもいそがしいようなので 時間のあるときに練習
  するようにしてみてね
  バーナム―ふてんのリズムで練習しましょう。長い音はたくさんのばして、短い
       音はかるくひくようにしてね
  グローバー―強弱の記号をよくみてひけています フォルテのところ
        はぜんぶの音を強くひくのではなく、拍子も考えて、1拍目にアクセントが
        くるようにひきましょう
  トンプソン―次の曲は、同じ音が続く8分音符はぜんぶ同じ長さで、ポンポンッと
        切ってひくようにしましょう
        さいごの2小節だけはレガートに
  ネオくんも旅行にキャンプ、なかなかハードな一週間になりそうだけど、
  体調に気をつけて楽しんできてね



 K子さん
  4番とおはよう、合格おめでとうございます(嬉泣)
  6番―今まで付点や細かいリズム練習を地道にやって頂いたので、全体がかなり
     まとまってきました
     今日レッスンでやった練習もきちんとやれば、仕上がりとタッチに断然
     違いが出ます
     9番も同様に頑張りましょう
  さよなら―マークをつけたフレーズを取り上げて、重点的に練習を
       左手がパタパタしないように鍵盤に乗せたまま弾くように、片手でも
       よく練習して下さい
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする