一歩後退二歩前進か、このまま後退し続けるか
国難時にトップを替えるべきではない、という議論は過去なんども繰り返された。
一致団結して事に当たらなければならない時に政局ではない、という意見は一見もっともに聞こえる。
しかし、戦場で司令官が間違った指示を出したり、思い付き的な指示を突然出せば、1線で戦っている兵は戸惑うどころか、部隊が全滅する危険さえある。
こういう場合は、司令官から指揮権を剥奪し、代わりに副官が指揮をとることが、上官の命令には絶対服従の軍隊でさえ認められている。もちろん、それには厳しい条件が課せられているが。
トップは常に最善の判断をスピーディーにしなければならない。
この判断を間違えるトップに指揮権をいつまでも委ねていれば、近い将来、艦は沈むことになる。そうなることを防ぐためには、船長から指揮権を剥奪し、指揮官を替えるのが一番だ。
ここで1歩後退しても2歩前進すれば、それは1歩後退ではなく1歩前進である。
問題は交代に要する時間をいかに少なくするかだ。
権力に執着し、自己保身しか考えない人が組織のトップに君臨していると、部下はやがてやる気を失っていき、組織は早晩ダメになる。
もう少しやらせてみようとトップ交代を先延ばしにすれば、それだけ打つ手が遅れ、結果的に時間的ロスは長くなる。
(以下略)
全文は「まぐまぐ」内の「栗野的視点」からお読みください。
登録は無料です。
登録すれば毎回記事が届きます。
登録しなくても過去掲載分はすべて読むことができます。
★過去掲載文はリエゾン九州のHPでも見ることができます。
国難時にトップを替えるべきではない、という議論は過去なんども繰り返された。
一致団結して事に当たらなければならない時に政局ではない、という意見は一見もっともに聞こえる。
しかし、戦場で司令官が間違った指示を出したり、思い付き的な指示を突然出せば、1線で戦っている兵は戸惑うどころか、部隊が全滅する危険さえある。
こういう場合は、司令官から指揮権を剥奪し、代わりに副官が指揮をとることが、上官の命令には絶対服従の軍隊でさえ認められている。もちろん、それには厳しい条件が課せられているが。
トップは常に最善の判断をスピーディーにしなければならない。
この判断を間違えるトップに指揮権をいつまでも委ねていれば、近い将来、艦は沈むことになる。そうなることを防ぐためには、船長から指揮権を剥奪し、指揮官を替えるのが一番だ。
ここで1歩後退しても2歩前進すれば、それは1歩後退ではなく1歩前進である。
問題は交代に要する時間をいかに少なくするかだ。
権力に執着し、自己保身しか考えない人が組織のトップに君臨していると、部下はやがてやる気を失っていき、組織は早晩ダメになる。
もう少しやらせてみようとトップ交代を先延ばしにすれば、それだけ打つ手が遅れ、結果的に時間的ロスは長くなる。
(以下略)
全文は「まぐまぐ」内の「栗野的視点」からお読みください。
登録は無料です。
登録すれば毎回記事が届きます。
登録しなくても過去掲載分はすべて読むことができます。
★過去掲載文はリエゾン九州のHPでも見ることができます。