栗野的視点(Kurino's viewpoint)

中小企業の活性化をテーマに講演・取材・執筆を続けている栗野 良の経営・流通・社会・ベンチャー評論。

プロに聞くシリーズ(3):なぜ裁判員制度なのか(後)

2008-07-23 17:29:12 | 視点
 前回に引き続き、裁判員制度導入の背景、同制度で何が変わるのか、何を変えよ
うとしているのかを、弁護士12人を要し、九州ではトップ規模の法律事務所、萬年
・山口法律事務所(福岡市中央区赤坂1、tel092-751-5006)の所長、萬年浩雄弁
護士に聞く。

当初目指したのは陪審制、それがいつの間にか

 --では、なぜ当初目指した陪審員制度が裁判員制度に変わっていったのですか。
 萬年 陪審員制度導入の目的は何かというと、一つは人質司法と調書裁判を打破するという大義名分があった。

 --裁判員制度そのものの問題も色々いわれていますね。
 萬年 いまマスコミ、最高裁、検察庁がいっているのは裁判員の負担を軽くすることばかりでしょう。軽くするためには争点整理、証拠の選択をきちっとしとかないかん。それをずっとやっていたら刑事裁判は儀式になってしまう。被告の立場からすれば、一体誰の裁判なんだということになるわけ。

 --ところで、もう一度お聞きしますが、当初目指した陪審員制度が、なぜ裁判員制度に変わったのですか。
 萬年 それが七不思議の一つ。

裁判員制度で死刑判決は増えるか減るか

格差社会はこんなところにも

   全文を読む


カウンセラー・心理学に興味のある方はこちら

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。