ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

箱根仙石原で見たススキ草原

2010年11月10日 | 日記
昨日は自然観察のグループで箱根に行きました。
大涌谷の手前のバス停で下車して林道を歩きました。
この林道にはリンドウが咲いていました(笑)。
ウリハダカエデの紅葉がひときわ美しかったです。
はじめて見るゴマキ、シオデなどの実が数種類ありました。

台ヶ岳の麓の林道を通り過ぎて狭い水路沿いの道を歩いたら、
箱根の観光名所・仙石原の広々としたススキ草原に出ました。
強風が吹いて帽子が飛ばされるほどでした。
11月の中ごろなのでススキ観光には遅く、ススキの穂は
日光が当たっても銀白色の輝きは見られませんでした。

草原の真ん中あたりでススキの中にヤマラッキョウが
咲いていました。
リーダーから写真を撮りましたかと聞かれましたが、
強風で写真を撮るほどの余裕はありませんでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。