![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/80/2aec619233c16f5d4659951e9f1230e1.jpg)
ここ数年自宅の近くに桜の観察スポットを決めています。
高さ10メートルの桜が窪地の斜面の階段の中間にあり、
枝を切られることなく四方に枝が伸びて樹形は自然に丸く
なっています。
地形から風の通り道でなく開花はその一帯に比べて少し早いです。
その階段の下に赤いトタン屋根の平屋があり、道路から見下ろすと
桜は赤いトタン屋根の上に咲いて見えます。
昨日行ったとき、てっぺんの枝を除いてはほとんど開花しており、
七分咲きと見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/46/a53f47e0592e3e3ee00f30fa07523e3b.jpg)
このスポットが写真撮影に気に入ったのは、斜面の地形を
利用してカメラを花に近づけられることです。
赤いトタン屋根はソメイヨシノの白い花との相性がいいと
思っています。
道路の南側はずっと耕作されない畑で土筆(つくし)が
数100本出ましたが、今は耕作されて土筆の数が激減して
がっかりしています。