ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

真鶴から見えた蜃気楼

2012年09月14日 | 日記


真鶴に行くといつもイソヒヨドリを最優先で探します。
三ツ石海岸の岩場にいるイソヒヨドリを見つけましたが、
残念ながら青い背と赤茶色の腹の美しいオスでなく、
地味な色のメスでした。

イソヒヨドリの向こうの三浦半島の先端に近代的なビル街
(たぶん横浜のみなとみらい)が浮かんで見えました。
これは蜃気楼の一種の浮島現象のようです。
「海水が暖かく空気が冷たい時に現れ、海水近くで光が
屈折して海から浮かんでいるように見える」とか。
真鶴では日常的に見えるそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。