ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭に来た赤とんぼ

2012年09月29日 | 日記


いま当ブログはテンプレートを「赤とんぼ」にしています。
昨日珍しく赤とんぼが庭に飛んできました。
一匹は体色の赤いとんぼで最初オオバショウマのつぼみのてっぺんに
とまっていましたが、コムラサキのそばの枯枝に移動しました。
枯枝がよほど居心地がよかったのか飛んでは戻って滞留時間は長かったです。



もう一匹は一瞬立水栓の蛇口にとまりました。
こちらはよく見ると体色は黄色ぽかったです。
赤とんぼをネットで検索したら産総研のサイトをヒットしました。
赤とんぼのオスは成熟すると色素がほぼ100%還元型になって
真っ赤になり、メスは成熟しても黄色のまま変わらないとか。

今朝、昨日赤とんぼがとまっていた枯枝を覗きましたが、
赤とんぼの姿はなくとんぼとの出会いも一期一会だと
思いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。