![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ab/342e9972c571cf8b64ea210958234b97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fc/7d0506ba7fab6d9a3dabb807519df219.jpg)
追分市民の森には水路が通っており、その水路沿いの山側に
野草が生えます。
ここ2,3年下草刈りは通路付近に限定されて野草ファンには
ありがたいです。
ノハラアザミに小さなハチがとまっていました。
こんなに小さなハチを見るのははじめてでネットで調べましたが
わかりませんでした。
ゲンノショウコの紅紫色の小さな花が咲いていました。
昔から下痢止めに使われたそうで、薬効がすぐ現れることから
「現の証拠」が名前の由来です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fd/b691f14069c882ae4a029cbd464fe17b.jpg)
ヌスビトハギは節果が盗人の忍び足の足跡に似ていることが
盗人萩(ぬすびとはぎ)の由来です。
花はまばらに咲くので目立ちませんが名前の奇抜さが面白いです。