ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

秋の七草:葛の花

2013年08月17日 | 日記
先週の前半真鶴岬から海岸に下りる急坂の遊歩道に葛の
赤紫色の花片がわずかに落ちていました。
もう秋の七草の葛の花が咲いているのかと頭上を見上げました。
会の先輩から教えてもらった釈迢空の名歌を思い出しました。

葛の花 踏みしだかれて、色あたらし。
この山道を行きし人あり

先日追分市民の森の外れの放置田んぼのそばを歩いたら、
水路のそばに葛の花がむき出しのまま咲いていました。
葛の花は葉の下に隠れるように咲くのが趣があります。
水路のそばの放置田んぼは草や木が生い茂っていました。
大きな葉の下に咲く葛の花を探して直進しましたが、
水路に落ちる危険を感じて引き返しました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。