追分市民の森の遊歩道沿いにオオムラサキツツジが植栽
されています。
ツツジの中にヤブガラシやセンニンソウなどが繁茂していますが、
つるは刈っても根が残るので駆除できません。
トイレに近い遊歩道沿いのツツジの上に咲いたヤブガラシに
ハチが数匹飛んできて吸蜜していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/51/a10d8c943667407b77646dc97e0e4f15.jpg)
「ハチの一刺し」という言葉がありますが、吸蜜は短いです。
スズメバチらしいですが、怖さを忘れてカメラを20センチ
まで近づけてよりリアルに撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ee/b336bc3718bf7c597b74d5523a9b9a4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9d/edb4f575a5d2c830737b2fe074537d9f.jpg)
アジサイの植え込みの上の遊歩道沿いにもオオムラサキ
ツツジが植栽されています。
ここではセンニンソウが繁茂し白い花が咲きはじめていました。
センニンソウの中にカナブン1匹を見つけました。
絶えず移動するハチとは対照的にカナブンは動きませんでした。
ツツジの上はつる性植物の天国であり、昆虫の天国でした。
されています。
ツツジの中にヤブガラシやセンニンソウなどが繁茂していますが、
つるは刈っても根が残るので駆除できません。
トイレに近い遊歩道沿いのツツジの上に咲いたヤブガラシに
ハチが数匹飛んできて吸蜜していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/51/a10d8c943667407b77646dc97e0e4f15.jpg)
「ハチの一刺し」という言葉がありますが、吸蜜は短いです。
スズメバチらしいですが、怖さを忘れてカメラを20センチ
まで近づけてよりリアルに撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ee/b336bc3718bf7c597b74d5523a9b9a4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9d/edb4f575a5d2c830737b2fe074537d9f.jpg)
アジサイの植え込みの上の遊歩道沿いにもオオムラサキ
ツツジが植栽されています。
ここではセンニンソウが繁茂し白い花が咲きはじめていました。
センニンソウの中にカナブン1匹を見つけました。
絶えず移動するハチとは対照的にカナブンは動きませんでした。
ツツジの上はつる性植物の天国であり、昆虫の天国でした。