ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

ツツジの上は昆虫の天国です

2014年09月01日 | 追分市民の森
追分市民の森の遊歩道沿いにオオムラサキツツジが植栽
されています。
ツツジの中にヤブガラシやセンニンソウなどが繁茂していますが、
つるは刈っても根が残るので駆除できません。
トイレに近い遊歩道沿いのツツジの上に咲いたヤブガラシに
ハチが数匹飛んできて吸蜜していました。



「ハチの一刺し」という言葉がありますが、吸蜜は短いです。
スズメバチらしいですが、怖さを忘れてカメラを20センチ
まで近づけてよりリアルに撮りました。





アジサイの植え込みの上の遊歩道沿いにもオオムラサキ
ツツジが植栽されています。
ここではセンニンソウが繁茂し白い花が咲きはじめていました。
センニンソウの中にカナブン1匹を見つけました。
絶えず移動するハチとは対照的にカナブンは動きませんでした。
ツツジの上はつる性植物の天国であり、昆虫の天国でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。